ゆうちょ銀行で開設。代理。子供。持ち物。土日。ネット。お金。場所。2つ。時間。方法。

スポンサードリンク






全国どこにでもあって、しかも手数料もほぼ無料な、とっても便利なゆうちょ銀行。

そんなゆうちょ銀行を開設するには、まずどうすればいいのでしょう?

 

開設したいが開設に必要なものは?

開設できる場所は?

高校生や子供でも開設できるの?

 

今回は、これからゆうちょ銀行を開設する方に向けて、

 

開設する方法をまとめてみました。

 

 

 

スポンサードリンク






ゆうちょ銀行の開設に必要なものは?

 

 

 

口座の開設に必要なものは、全国の金融機関で共通しています。

 

基本的には以下の三つが揃っていれば、

 

 

いつでも開設が可能です。

 

 

 

 

・身分証明書(法人名義であれば公的書類等)

・印鑑

・お金

 

 

 

 

≪身分証明書≫

 

 

住所が記載されている書類を用意します。

 

運転免許証・パスポートなど

 

 

顔写真付きの書類であれば、

 

 

スムーズに本人確認を行うことも可能です。

 

 

年金手帳や健康保険など顔写真のない場合は、

 

 

住民票などが必要になります。

 

 

 

 

 

≪印鑑≫

 

 

シャチハタやゴム印は使用できないので、

 

正式なものを使いましょう。

 

 

 

 

≪お金≫

 

 

初期の預入金額の為に使います。

 

基本的には1円から預入できますが、

 

 

ゆうちょの場合は0円でも口座を開設することができます。

 

 

 

 

 

ゆうちょ銀行の開設はどこでできる?

 

 

ゆうちょ銀行の口座開設は、

 

 

主にゆうちょ銀行と郵便局の貯金窓口で出来ます。

 

 

(ゆうちょ銀行直営店の一覧は、

 

 

ゆうちょ銀行のホームページに記載されています)

 

 

貯金窓口の受付時間は、

 

 

都市部にあるゆうちょ銀行だと9時~18時まで。

 

 

郵便局の場合は、9時から~16時までです。

 

 

貯金窓口は基本、

 

 

平日のみ営業しているので、

 

 

土日に対応していただきたい場合は

 

事前に相談しましょう。

 

 

 

また、無通帳型総合口座サービス

 

 

「ゆうちょダイレクト+」であれば、

 

 

ネットから口座の申し込みが可能です。

 

どこでも使用ができます。

 

 

ただし、「ゆうちょダイレクト+」の場合は、

 

 

通帳は作れません。

 

 

 

 

 

 

ゆうちょ銀行の開設の仕方は?

 

 

 

 

≪ゆうちょ銀行、または郵便局で開設する方法≫

 

 

1、必要なもの(身分証明書、印鑑)を持って窓口に行く。

 

2、申込書に記入し、本人確認を行う。(※)

 

3、通帳を受け取る

 

4、後日郵送にてキャッシュカードを受け取る

 

 

 

 

 

 

 

※開設の仕方では申込書は、

 

事前にインターネットでダウンロードし、

 

用意することも可能です。

 

※その際に必要なものは、

 

以下の四つになります。

 

 

 

・プリンター

 

・A4サイズの白い用紙9枚

 

・印鑑(外国の方であれば、サインでも可)

 

・身分証明書

 

・その他(学生であれば学生証など)

 

 

 

 

 

 

≪ゆうちょダイレクト+dで開設する方法≫

 

 

 

1、インターネットで「ゆうちょダイレクト+」の申込書を作成

 

2、申込書を印刷し、ポストへ投函する

 

→署名のうえ、本人確認書類なども添付する

 

3、後日キャッシュカードを受け取る

 

4、ゆうちょダイレクトにログイン

 

5、各種登録する

 

 

 

 

 

 

ゆうちょ銀行の口座を未成年が開設するには?

 

 

 

高校生や子供など、未成年が新規に口座を開設する場合は、

 

 

以下のものが必要になります。

 

 

 

1、名義人の身分証明書

→未成年の場合は、健康保険証など

 

 

2、親の身分証明書

 

3、印鑑

 

 

4、お金

 

 

→初期の預入金額です。

 

ゆうちょ銀行であれば、

 

0円でも構いません。

 

 

 

 

 

 

名義人が未成年の場合は、

 

 

親が代理に口座を開設することも可能です。

 

 

 

 

 

ゆうちょ銀行の口座について注意点

 

 

 

銀行・ATMがどこにでもあり、

 

 

手数料も無料でお得なゆうちょ銀行ですが、

 

 

注意しなければならないこともあります。

 

 

 

1つ目は、1人につき口座が1つまでしか作れないことです。

 

 

2つ目を開設することは出来ません。

 

 

ゆうちょ銀行では、

 

 

複数の口座を開設することはできないようです。

 

 

 

 

 

 

2つ目は、支店名・支店コードがわかりにくいことです。

 

 

ゆうちょ銀行は、

 

 

番号体系が他の金融機関と違っています。

 

 

ですので、振り込みなどで

 

 

支店名・支店コードを知るには、

 

 

 

以下の方法を使って確かめます。

 

 

 

 

①通帳の「店名」「店番」で調べる

 

ゆうちょ銀行の「店名」が支店名。

 

ゆうちょ銀行の「店番」が支店コードになります。

 

 

「店名・店番」がそのまま

 

「支店名・支店コード」になるので、

 

 

 

通帳で調べる場合は、

 

そこを確かめましょう。

 

 

 

 

 

 

②ホームページで調べる

 

ゆうちょ銀行のホームページでも

 

確かめることができます。

 

 

キャッシュカードや通帳に記載されている

 

5桁の記号と8桁の番号を入力するだけで、

 

すぐに振り込みに

 

使用できる情報に変換されます。

 

 

 

 

 

 

ゆうちょ銀行の新規開設はすぐできる

 

 

ゆうちょ銀行の口座を開設する方法についてまとめてみました。

 

 

 

・持ち物は基本的に3つ

 

(身分証明書・印鑑・お金)

 

・申込は窓口とネットで出来る

 

・代理で開設することも可能

 

 

 

ゆうちょ銀行では、0歳の子供の口座を開設すると、

 

 

1000円のお年玉が入金される

 

 

キャンペーンなどが行われております。

 

 

 

 

開設する際には、

 

 

是非キャンペーンについても調べてみましょう。

 

お得に利用できるかもしれません。

 

 

テキストのコピーはできません。