ゆうちょ銀行に限らず、お金に関する業務は
厳密に施行されています。
窓口の営業時間、atmの営業時間は
全て銀行法という
法律によって決められていて、
それに基づいて
営業時間が設定されます。
とはいえ、
特殊事情がある場合のみ、
営業時間の変更が認められています。
ゆうちょ銀行もそのうちの一つで、
銀行法に定められている
銀行窓口の営業時間
9:00~15:00ではなく、
9:00~16:00で
取り扱っています。
また、地域によっては
それに見合った
営業時間も設定されています。
そういった背景も含めて今回は、
• ゆうちょ銀行の窓口は何時から何時まで空いてる?
• ゆうちょ銀行の利用時間は何時までに?
• 近くのゆうちょ銀行の探すには
を中心に、
ゆうちょ銀行の取り扱いについて
説明していきます。
ゆうちょ銀行の窓口は何時から何時まで空いてる?
• 窓口の利用時間は原則9:00~16:00
ゆうちょ銀行とは、
他の銀行の通常の空いてる時間とは異なり、
終了時刻が1時間長い、
9:00~16:00まで
営業しています。
土日、祝日は
基本的に営業していません。
郵便局の一部店舗で
土曜日も営業しているところもありますが、
郵便しか取り扱ってないので注意が必要です。
そのため、口座の開設等といった
窓口でしかできない手続きは、
平日の間に済ませる必要があります。
• atmは0:05~23:55
ゆうちょ銀行のatmは
全国に設置されているatmは
基本的に0:05~23:55で
使用することができますが、
コンビニに設置されている場合は、
コンビニの営業時間に準じます。
しかし、atmの営業時間は
ほぼ丸一日開いているとはいえ、
送金、入金、預金といった
取り扱い内容により、
取り扱える時間が異なります。
ゆうちょ銀行の利用時間は何時までに?
• 何時までに振り込めばいいのか
ゆうちょ銀行は、預入はいつでも可能なのに対し、
振込に関することとなると話が変わります。
また、使う媒体によって
何時まで振り込みができるのかも変わってきます。
現金による通常払い込みは
平日7:00~21:00で
取り扱っているのに対し、
休日は
9:00~17:00になります。
ファミリーマートでは
対応してないので注意が必要です。
通帳やカードを使った振り込みになると、
平日と土曜日に関しては、
0:05~23:55とatmが置いてあれば
いつでも利用可能な状態なのですが、
日曜と休日は
0:05~21:00しかやっていません。
ゆうちょペイジーサービスを使う場合は、
現金・カード・通帳のいずれにおいても、
上述した時間帯に準じます。
また、他の金融先に振り込む場合、
ゆうちょ銀行や郵便局のatmは
平日と土曜で0:05~23:55、
日曜と休日で0:05~21:00
で取り扱っています。
ですが、
24時間営業している
コンビニの小型atmとなると、
0:05~23:55まで営業しています。
• 何時まで引き出せる?
atmが稼働している時間帯であれば、
いつでもお金をおろせることは可能です。
ただ、時間帯の話からは反れますが、
一回の引き出しで下ろせる
金額に制限がありますので、
注意が必要です。
• 何時までに入金
振り込みに関しては、
上述した通りになります。
しかし、預金に関しては
atmの開いている時間帯であれば
いつでも行うことができます。
atmの開いてる利用時間帯は、
設置されている施設の
利用時間に準じます。
• 何時まで無料?
振込、入金、預金といった
利用時間を話してきました。
利用時間内であれば
たしかにいつでも行うことができるのですが、
時間帯によっては
手数料が発生してきます。
ここでは、
基本的な取り扱いである
振込、預金、引き出しに特化していきます。
まず、預金と引き出しの取扱時間について。
預金と引き出しに関しては、
基本的に曜日と時間帯に限らず、
無料で取り扱うことができます。
次に送金の取り扱いになりますが、
送金は使う媒体、
窓口かatmかで手数料の額が変わってきます。
まず先に言うと、
送金する場合は、
手数料は一つの手段を除いて発生します。
通常払い込みをする場合は
現金、カード、通帳、
いずれにしろ
5万円未満で152円、
5万円以上で366円の手数料がかかってきます。
それを窓口で行う場合は、
それぞれに50円さらに加算されていきます。
しかし、電信振替を
ゆうちょダイレクトで行うと、
月5回までは無料で行うことができます。
つまり、送金をする場合、
平日・土曜0:05~23:55、
日曜・祝日 0:05~21:00
で電信振替をゆうちょダイレクトで行う場合のみ、
月5回まで無料ということになります。
近くのゆうちょ銀行の探すには
ゆうちょ銀行は、基本的に
郵便局の中には必ず設置されています。
近くの郵便局を探すことができれば、
自動的にゆうちょ銀行も
併設されているので、
近くに郵便局があれば
そこで取り扱いを済ますことができます。
場所に関しては、
ホームページの
「店舗検索」によって
探すことが可能。
しかし、送金、預金、振込といった
取り扱いは、atmでもできるので、
もし近くに直営店がない場合は、
atmを活用するのも一つの手。
ホームページから検索することも可能だが、
「ゆうちょ銀行atm検索アプリ」
を使うことによって、
近くのゆうちょ銀行を取り扱っている
atmを探すことができます。
急に現金が必要になった時、
旅行中でatmを探しているときに
非常に役に立ちます。