ゆうちょ銀行の法人口座を開設。審査落ち。住所変更。名義変更。ゆうちょダイレクトログイン。メリットとデメリットの紹介

スポンサードリンク






銀行に法人口座を持つことは、段々厳しくなっているようです。

とは言え、ゆうちょ銀行に法人口座を開設するのは、

 

普通の銀行よりかなり審査がゆるいと言われています。

 

ゆうちょ銀行の法人口座は作成しやすいですが

 

それでも審査落ちになってしまうことがあり、

 

 

それには原因があります。

 

 

また、ゆうちょ銀行に法人口座を開設するメリットがあります。

 

そしてデメリットもあります。

 

ゆうちょ銀行に法人口座を持つことについて、

 

 

考えてみましょう。

 

 

 

 

スポンサードリンク






ゆうちょ銀行に法人口座を開設するにはどうしたらいい?

 

 

ゆうちょ銀行は審査が厳しくないとは言え、

 

 

法人口座を開設するにあたっての

 

必要書類は、

 

 

きちんと揃えていないと

 

 

審査に通ることはありません。

 

 

 

ではどのような書類を

 

用意する必要があるのでしょうか。

 

 

 

 

*会社の登記簿謄本(法務局で取得出来ます)

 

*会社の代表者の本人確認書類(運転免許証、パスポート、健康保険証等)

 

*口座を開設しに行った人と会社の関係を示せるもの(社員証とか名刺等)

 

*法人番号(法人番号指定通知書のコピー、又は国税庁の法人番号公表サイトから印刷した書類)

 

*法人の印鑑証明書(法務局で取得出来ます)

 

*財務状況を確認出来る書類(例えば決算書等)

 

*主要な株主名簿

 

*会社が設立されてから6ヶ月以内なら、さらに、次に示した書類の中で自分が用意しやすいもの1点が必要になります。

 

法人設立届出書(控)、

 

青色申告承認申請書(控)、

 

主な事務所の建物登記簿謄本(原本)、

 

主な事務所の賃貸借契約書(原本)のうち、

 

 

どれか1点です。

 

 

 

記入例を参考にして

 

申込書に記入をするのもいいでしょう。

 

 

 

口座開設には開設を申し込みをしてから、

 

 

約2週間程かかりますので、

 

 

 

それも頭に入れておくといいでしょう。

 

 

 

 

ゆうちょ銀行の法人口座のデメリット

 

 

 

ゆうちょ銀行で法人口座を開設する法人は、

 

あまり多くないと言えます。

 

 

 

それは主に次の2種類​の見方が理由にあります。

 

 

 

 

◎預金の限度額が1300万円であること。

 

 

法人で1300万円というのは、

 

あまりに少なすぎて

 

事業の展開ができにくい、

 

不便。

解約を考える。

 

 

 

仮に売上金が

 

 

1300万円を超えてしまうとなったら、

 

 

ゆうちょ銀行では

 

受け取りが出来ないという事になります。

 

 

 

これはかなり困った事になりますね。

 

 

 

 

 

◎ゆうちょ銀行は法人への融資業務を行っていません。

 

 

 

つまり資金調達をお願い出来ないということなので、

 

 

もし資金繰りに困っても

 

ゆうちょ銀行を頼ることは出来ません。

 

 

 

 

以上の理由で、

 

ゆうちょ銀行に法人口座を開く法人は多くないのです。

 

 

 

 

なので、ゆうちょ銀行に口座を開設する時の審査がゆるい、

 

 

というのはうなづけます。

 

 

 

でも法人によっては、

 

細々と経営しているし、

 

 

全国どこにでもあり

 

 

信用性もあるゆうちょ銀行がいい、

 

という法人もあるかと思います。

 

 

 

 

ゆうちょ銀行の法人口座のメリット

 

 

 

前述したように、

 

 

ゆうちょ銀行に法人口座を開く

 

メリットはあまりないような感じを

 

受けた人も多いかもしれません。

 

 

 

でも審査がゆるい、

 

 

というのはメリットの1つではあります。

 

 

それに他にも

 

色々メリットがありますので、

 

それを挙げてみましょう。

 

 

 

 

 

◎振込手数料が安い

 

 

 

メガバンクのような大手の銀行に比べて、

 

 

振込手数料を低く抑えることが出来ます。

 

 

 

例えば三菱UFJ銀行の

 

法人向けネットバンキングで

 

3万円以上を振込みする場合、

 

770円もかかります。

 

 

 

ですがゆうちょ銀行の法人用ネットバンキング

 

(ゆうちょBizダイレクト)

 

 

で振込みをすると、

 

 

5万円未満で220円、

 

5万円以上で440円ですから、

 

かなり安いという事が分かります。

 

 

 

 

 

◎法人用ネットバンキング、ゆうちょBizダイレクトの利用料も低い

 

 

三菱UFJ銀行のネットバンキングの

 

月の利用料は1,760円ですが、

 

ゆうちょBizダイレクトだと月額550円です。

 

 

 

また、ゆうちょ銀行は法人口座の維持手数料は

 

無料ですので、

 

維持費が低くすみます。

 

 

 

インターネットでログインをすれば

 

使えますので

 

利便性がよいです。

 

 

 

あるいは個人でも法人でも

 

使えるゆうちょダイレクトがあり、

 

 

これだと契約料金、

 

月額料金も無料です。

 

 

法人に特化した

 

 

ゆうちょBizダイレクトは、

 

 

それなりの色々なサービスがありますが、

 

 

ゆうちょダイレクトは個人向けなので

 

 

そういったサービスはありません。

 

 

 

でもゆうちょダイレクトでの振込みは、

 

 

ゆうちょ同士なら月に5回までは無料です。

 

 

 

もちろん残高の確認​等も

 

 

パソコンで確認出来ますので

 

場所も問わないです。

 

 

 

個人だとゆうちょダイレクトで

 

住所変更等の手続きも出来るのですが、

 

 

法人の場合は住所変更や名義変更等は

 

 

ゆうちょ銀行の窓口へ行って、

 

 

書面での手続きになります。

 

 

 

 

法人口座を開設できない理由

 

 

 

審査がゆるい、ゆうちょ銀行の法人口座。

 

それなのに、

 

中にはゆうちょ銀行の法人口座が

 

開設できないという事もあります。

 

それには理由があります。

 

 

 

 

 

◎資本金の額があまりに低い

 

 

現在は資本金の額に関しては

 

特に限度額は設定されていません。

 

 

ですが数千円とかあまりに低い場合は、

 

 

本当に営業しているのか

 

どうか疑われる可能性があります。

 

 

それなりにまとまった

 

資本金が必要でしょう。

 

 

 

 

 

◎事務所がバーチャルオフィス

 

 

 

事務所が本当に存在するという事は大切です。

 

 

でもそれがバーチャルオフィスであると、

 

 

本当に実在し事業しているのかと

 

 

思われるかもしれません。

 

 

 

 

ゆうちょ銀行の支店名がわからない​場合

 

 

 

ゆうちょ銀行には、

 

 

地域名が付いた支店がないので、

 

 

支店名がわからない​と思われることがあります。

 

 

 

〇二八(ゼロニハチ)とか〇三七(ゼロサンナナ)

 

 

といった漢数字が付いていて、

 

 

 

支店名ではなく店名と呼んでいます。

 

 

この3桁の番号が支店コードという事になります。

 

 

 

 

ゆうちょ銀行から他の銀行へ振込みするには、

 

 

ゆうちょ銀行の通帳やキャッシュカードに書かれている、

 

 

記号・番号を振込み用に

 

変換する必要があります。

 

 

 

 

変換方法​ですが、

 

店番は「記号」の2~4桁目を記入し、

 

 

口座番号は番号の末尾の1を取った7桁を記入します。

 

 

ゆうちょの公式ホームページには

 

変換するためのサイトがありますので、

 

 

変換方法​はそれを利用し

 

検索に一覧を利用すると便利です。

 

 

 

 

 

ゆうちょ銀行の法人サービス部

 

 

ゆうちょ銀行の法人サービス部は

 

法人・事業者向けの送金や

 

決済サービスについての

 

 

問い合わせや

 

相談を受けてくれる部門です。

 

 

色々な振込みや給与の振込み等について

 

 

相談することが出来ます。

 

 

 

テキストのコピーはできません。