ゆうちょ銀行の金融機関名。郵貯銀行の名称などについて。

スポンサードリンク






ゆうちょ銀行の振込には、他銀行とは違う特殊なルールがあります。

 

このルールを理解していれば、

 

 

もっとゆうちょ銀行をスムーズに活用できます。

 

 

 

ゆうちょ銀行は利用する人の多い

 

 

なじみ深い金融機関のひとつです。

 

それは店舗やATMの数が多く、

 

便利な点が多いからです。

 

 

しかし、ゆうちょ銀行の振込で頭を抱えることも。

 

 

そこで今回は

 

・ゆうちょ銀行の正式な金融機関名は「郵貯銀行」「ゆうちょ銀行」?

 

・他銀行からゆうちょ銀行への振込み方

 

・ゆうちょ銀行での振込

 

など、迷いやすいゆうちょ銀行の仕組みについて説明します。

 

 

 

 

スポンサードリンク






ゆうちょ銀行の金融機関名はゆうちょ銀行?郵貯銀行?

 

 

 

ゆうちょ銀行の金融機関名は、

 

 

ひらがなの「ゆうちょ銀行」になります。

 

 

 

 

 

 

〇日本郵政公社から株式会社ゆうちょ銀行へ

 

 

 

ゆうちょ銀行は委託を受け、

 

 

以前郵便局が行っていた

 

 

郵便貯金の業務を行っています。

 

 

 

 

平成19年に

 

「日本郵政公社」は民営化され、

 

 

郵便貯金の業務が

 

 

「独立行政法人郵便貯金保険管理・郵便局ネットワーク支援機構」

 

へ移管されました。

 

 

 

そして

 

 

「独立行政法人郵便貯金保険管理・郵便局ネットワーク支援機構」

 

 

から

委託を受けたのが、

 

 

「株式会社ゆうちょ銀行」

 

 

になります。

 

 

 

 

そのため、

 

 

ゆうちょ銀行の金融機関名称の書き方は

 

「ゆうちょ銀行」で間違いありません。

 

 

 

 

 

〇「郵便貯金総合通帳」をお持ちの方

 

 

 

昔から郵便局の口座を利用している人は、

 

 

通帳に

 

「郵便貯金総合通帳」」

 

 

記載されていると思います。

 

 

これは

 

「日本郵政公社」

 

 

が預金の業務を行っていた時の

 

通帳になりますので、

 

 

 

平成19年以前に作られた通帳、

 

 

ということになります。

 

 

 

郵便局にいくと、

 

 

 

通帳が新しくなり

 

 

「ゆうちょ銀行」

 

 

の通帳に変わります。

 

 

 

昔の通帳に

 

 

「郵便貯金」

 

 

という記載があることからも、

 

 

長く郵便局でお金の管理をしている人は、

 

 

 

「郵便局で管理している貯金(郵便貯金)」

 

のことを省略して

 

 

「郵貯」と呼んでいる、

 

 

と勘違いしてしまうかもしれません。

 

 

 

 

ゆうちょ銀行の金融機関名とは、

 

 

「ゆうちょ銀行」

 

になりますので、

 

 

大事な書類を提出する際や

 

 

お振り込みの際はお気をつけください。

 

 

 

 

他銀行からゆうちょ銀行への振込み方

 

 

ここでは、

 

 

他銀行からゆうちょ銀行へ振込する

 

やり方を説明します。

 

 

 

 

◎他銀行からゆうちょ銀行への振込には「支店名・預金種目・口座番号」が必要

 

 

最近のゆうちょ銀行の通帳であれば、

 

通帳を開いた1ページ目の下の方に、

 

 

他金融機関からの振込の場合に使用する

 

 

「支店名、預金種目、口座番号」

 

 

が記載されています。

 

 

 

 

振込先の相手と連絡が取れる場合は

 

 

 

一度通帳を確認してもらうのがよいでしょう。

 

 

しかし、

 

 

・相手から5桁の記号番号と8桁の番号しか知らされていない。

 

 

・相手と連絡をとれない。

 

 

 

そんな場合にも問題はありません。

 

 

 

 

5桁の記号番号と

 

8桁の番号から

 

 

 

「支店名・預金種目・口座番号」

 

 

を調べる方法はあります。

 

 

 

 

 

◎ゆうちょ銀行のHPでの調べ方。

 

 

ゆうちょ銀行の支店名・預金種目・口座番号は、

 

 

ゆうちょ銀行のホームページから

 

検索することができます。

 

 

 

 

〇スマホの方

 

 

ゆうちょ銀行のホームページを開いたら、

 

 

[他行との送金]を、

 

 

選択してください。

 

 

 

 

 

〇PCの方

 

 

 

ゆうちょ銀行のホームページを開いたら、

 

 

[送金]→[ゆうちょ口座と他の金融機関口座間の送金]

 

 

選択してください。

 

 

 

 

そうすると、

 

 

 

支店名・預金種目・口座番号を

 

検索できる画面がでてきます。

 

 

 

通帳に記載されている

 

記号番号と番号を入力してください。

 

 

 

(記号番号の桁数は5桁、番号の桁数は8桁になります。)

 

 

 

記号番号と番号を入力すると、

 

 

 

金融機関コード(4桁)、

 

店番(3桁)、

 

預金種目、

 

店名(3桁)、

 

口座番号

 

 

 

が表示されます。

 

 

これらが他銀行からゆうちょ銀行へ

 

 

振込みをする際は必ず必要になります。

 

 

 

時間短縮のためにも、

 

 

事前にメモしてから

 

 

金融機関に行くとよいでしょう。

 

 

 

 

 

① ゆうちょ銀行の金融機関コード

 

 

 

ゆうちょ銀行の金融機関コードは9900です。

 

 

 

 

〈金融機関コードとは〉

 

 

 

金融機関コードとは、

 

 

金融機関ごとに割り当てられている

[quads id=2]

 

4桁の数字になります。

 

 

 

これは、全銀コードや銀行コードとも言います。

 

 

 

全国銀行協会内で制定している数字で、

 

 

 

全国銀行協会のホームページで

 

 

「全銀協の会員一覧」

 

 

で探すこともできますし、

 

 

ネットで「金融機関名 全銀コード」

 

 

と検索すると、

 

 

簡単に検索できます。

 

 

 

 

 

② 店番と店名

 

 

 

ゆうちょ銀行の支店名は3桁の数字で管理されています。

 

 

ここで複雑なのが、

 

 

仮名数字の店番と、

 

 

漢数字の店名の二つがでてくることです。

 

 

振込の際必要なのは、

 

 

漢数字の店名です。

 

 

 

例えば、

 

 

店番008、

 

 

支店名00八(ゼロゼロハチ)店

 

 

の場合は、

 

 

漢数字の00八(ゼロゼロハチ)が

 

 

支店名(支店コード)になります。

 

 

 

ATMで振り込む際、

 

 

支店名の頭文字選択は、

 

 

「セ」を選択してください。

 

 

 

窓口で振り込む際も、

 

 

 

00八と記入しましょう。

 

 

店番が441、

 

支店名(支店コード)

 

が四四一(ヨンヨンイチ)店

 

 

の場合は、

 

 

ATMでは「ヨ」を選択します。

 

 

 

店番が411、

 

支店名(支店コード)が四一一(ヨンイチイチ)店

 

 

の場合は、

 

 

ATMでは「ヨ」を選択します。

 

 

 

 

 

③ 他銀行からゆうちょへ振込みは口座番号に注意

 

 

 

他銀行からゆうちょへ振込みをする場合、

 

 

口座番号に注意しましょう。

 

 

通帳に記載されている8桁の番号と、

 

 

 

調べた口座番号が

 

 

パッと見るとほぼ同じなので、

 

 

8桁の番号=口座番号

 

 

と勘違いする方がよくいらっしゃいます。

 

 

 

[記号番号が0から始まっているか、1から始まっているか。]

 

 

 

〇記号番号が0から始まる場合…桁数にかかわらずその番号を入力してください。

 

 

〇記号番号が1から始まる場合…番号最後の1を取り除いた7桁が口座番号になります。

 

 

 

他銀行からゆうちょへ振込をする際は、桁数に注意しましょう。

 

 

 

 

 

ゆうちょ銀行での振込

 

 

以上の点に注意すれば、ゆうちょ銀行は問題なく

 

利用することができます。

 

 

ゆうちょ銀行で振込をするのは便利です。

 

 

 

ゆうちょ銀行は他銀行の仕組みと違う点が

 

多いところから

 

 

一見不便に思ってしまうこともあります。

 

 

 

近年登録者の増えているウーバーイーツにも、

 

 

ゆうちょ銀行は登録できません。

 

 

しかし、店舗数の多さとATMの多さは

 

使っていると安心感があります。

 

私自身、いくつか銀行の口座を持っていますが、

 

 

持ち歩く銀行カードはゆうちょ銀行に決めてあります。

 

 

他銀行の口座と、

 

 

ゆうちょ銀行の口座をうまく使い分けて

 

 

利用すると

 

 

お金をスムーズに管理することができおすすめです。

 

 

 

テキストのコピーはできません。