スターウォーズのあらすじを簡単に。図解、面白いのか?用語もまとめてざっくりと紹介!

スポンサードリンク






スターウォーズシリーズは全11作品まであります。

 

見る順番は「公開順」や「時系列順」など人によって楽しみ方が違います。

 

 

しかしシリーズ本数が多いので、

 

 

あらすじを忘れてしまうことがあります。

 

 

そうすると忘れた映画を

 

 

もう一度見ないといけなくなります。

 

中にはスターウォーズを

 

始めてみる人など初心者の人もたくさんいます。

 

 

簡単にあらすじが分かれば、

 

 

スターウォーズシリーズを短時間で楽しむことが出来ます。

 

 

そこで今回は

 

 

・スターウォーズについてざっくりと

・スターウォーズの見る順番

・スターウォーズの簡単なあらすじ

・スターウォーズのまとめ

 

 

 

などについて紹介します。

 

 

 

 

スポンサードリンク






スターウォーズについてざっくりと

 

 

 

スターウォーズについて初心者の方でもわかるように

 

簡単に紹介します。

 

 

 

 

1.スターウォーズシリーズ

 

・エピソード1/ファントム・メナス(1999年公開)

 

・エピソード2/クローンの攻撃(2002年公開)

 

・エピソード3/シスの復讐(2005年公開)

 

・エピソード4/新たなる希望(1977年公開)

 

・エピソード5/帝国の逆襲(1980年公開)

 

・エピソード6/ジェダイの帰還(1983年公開)

 

・エピソード7/フォースの覚醒(2015年公開)

 

・エピソード8/最後のジェダイ(2017年公開)

 

・エピソード9/スカイウォーカーの夜明け(2019年公開)

 

ローグワン/スターウォーズ・ストーリー(2016年公開)

 

・ハン・ソロ/スターウォーズ・ストーリー(2018年公開)

 

 

 

 

 

2.主なキャラクターや用語の紹介

 

<キャラクター>

 

ジェダイの騎士

 

アナキン・スカイウォーカー

 

ベン・ケノービ

 

ルーク・スカイウォーカー

 

レイ

 

ヨーダ

 

など

 

 

 

 

ダークサイド、シスの暗黒卿

 

カイロ・レン

 

ダース・シディアス

 

ダース・モール

 

ダース・ティラナス

 

ダース・ベイダー

 

など

 

 

 

 

共和国同盟軍(レジスタンス)

 

 

チューバッカ

 

ハン・ソロ

 

フィン

 

ポー・ダメロン

 

ランド・カルリジアン

 

など

 

 

 

 

帝国軍、ファーストオーダー

 

 

キャプテン・ファズマ

 

スノーク

 

ハックス将軍

 

 

 

 

ロボットなど

 

 

●C3-PO

 

●R2-D2

 

●BB-8

 

 

 

 

 

<よく聞く用語>

 

 

フォース

 

 

フォースとは超能力のこと。

 

細胞内に存在する

 

微生物「ミディクロリアン」

 

の量によって

 

 

フォースの強さが決まり、

 

修行によって

 

 

強大なフォースを手に入れることが出来る。

 

 

 

 

 

ジェダイ

 

 

フォースを操る騎士団のこと。

 

 

共和国時代は銀河の平和と秩序のために

 

尽くす正義の軍団だったが

 

シスの

 

暗黒卿の陰謀により数名を残し全滅した。

 

 

 

 

 

シス

 

 

フォースの暗黒面を操る騎士の総称。

 

ジェダイが「光」なら

 

シスは「闇」のような存在。

 

 

シスは元々

 

ジェダイから分裂して誕生し、

 

その数千年にわたり

 

 

ジェダイと戦いを繰り広げ

 

一時は全滅したかに思われた。

 

 

 

しかし「エピソード1」では

 

絶滅したと思われていたシスが登場し、

 

 

再び戦いが始まった。

 

 

 

 

 

ダークサイド

 

 

 

フォースの暗黒面。

 

これに対し、

 

 

ジェダイが操るフォースを

 

「ライトサイド」

 

と呼ぶ。

 

 

 

怒りや悲しみなどの

 

感情が

 

ダークサイドに陥るきっかけとなる。

 

 

ジェダイがシスに寝返ることを

 

「ダークサイドに堕ちる」

 

と表現する。

 

 

 

 

 

ライトセーバー

 

 

 

ジェダイやシスなどフォースを操るものが使用する

 

光線剣。

 

修行したジェダイらが

 

使用すると

 

 

銃弾を跳ね返し、

 

敵に命中させるなど

 

「攻撃と防御を同時に行える」

 

もので、

 

 

銃より強いです。

 

 

 

 

スターウォーズの見る順番

 

 

 

 

スターウォーズ好きな方は

 

色々見る順番を変えて楽しんでいると思います。

 

 

スターウォーズシリーズは、

 

9作品あります。

 

2021年現在)

 

 

 

 

 

ここでは見る順番を3つ紹介します。

 

 

 

.公開順に見る

 

エピソード4➜5➜6➜1➜2➜3➜7➜8➜9

 

 

 

・几帳面な人

 

・知識や教養を深めたい人

 

・スターウォーズの世界を研究したい人

 

 

などにおススメな見かたです。

 

 

 

 

2.時系列順に見る

 

 

エピソード1➜2➜3➜4➜5➜6➜7➜8➜9

 

 

・せっかちな人

 

・過去を引きずらない人

 

・切り替えが早い人

 

 

などにおススメな見かたです。

 

 

 

 

3.ざっくり見る

 

 

エピソード7➜8➜9

 

SNSを多用している人

 

・営業トークで使いたい人

 

・広く浅く知識が欲しい人

 

 

などにおススメな見かたです。

 

 

 

 

 

4.好きなシリーズを絞って見る

 

 

各エピソードの4コマ漫画➜好きなシリーズ

 

 

主に忙しい人におススメな見方です。

 

 

 

 

ネットで検索すれば

 

 

各エピソードが

 

4コマ漫画で図解で分かるようになっています。

 

 

好きなエピソードの前に

 

4コマ漫画を見ておくと

 

内容が分かりやすいです。

 

 

 

 

「スターウォーズ」シリーズを見るうえで

 

 

最大の難所は、

 

 

一言で言えば

 

 

「シリーズが多すぎる」

 

 

ことです。

 

 

 

その為、

 

どこから見ていいか分からないことです。

 

 

見たくて

 

忙しく見れない人や

 

興味があるけど

 

シリーズが長すぎるなど

 

色々な人がいます。

 

 

スターウォーズを楽しむためには、

 

登場するキャラクターの相関図を知っておくと

 

映画を見ていても

 

理解しやすく面白いと思います。

 

 

 

自分に合った見方をすれば

 

内容を理解しやすので、

 

参考にしてみて下さい。

 

 

 

 

 

スターウォーズの簡単なあらすじ

 

 

 

スターウォーズシリーズは、

 

 

エピソードが19まであり、

 

長いストーリーとなっているので

 

 

「面白いのか?」

 

と疑問に思う人がいるかもしれませんが

 

 

見る順番を変えることで

 

面白く見れます。

 

 

 

ここでは、

 

おススメの順番と

 

簡単なあらすじをまとめてみました。

 

 

 

 

 

1.おススメの順番

 

 

<旧三部作>

 

 

エピソード4/新たなる希望(1977年公開)

 

エピソード5/帝国の逆襲(1980年公開)

 

エピソード6/ジェダイの帰還(1983年公開)

 

 

 

 

 

<新三部作>

 

 

エピソード1/ファントム・メナス(1999年公開)

 

エピソード2/クローンの攻撃(2002年公開)

 

エピソード3/シスの復讐(2005年公開)

 

 

 

 

<続三部作>

 

 

エピソード7/フォースの覚醒(2015年公開)

 

エピソード8/最後のジェダイ(2017年公開)

 

エピソード9/スカイウォーカーの夜明け(2019年公開)

 

 

 

 

 

 

2.簡単なあらすじ

 

 

あらすじを3部作ずつ分けて紹介します。

 

 

 

 

映画タイトル

簡単なあらすじ

旧三部作

エピソード4/新たなる希望

1977年公開)

エピソード5/帝国の逆襲

1980年公開)

エピソード6/ジェダイの帰還

1983年公開)

アナキンの息子ルーク・スカイウォーカーの成長物語。

双子の妹レイアとの再会、

戦友となるハン・ソロとチューバッカとの出会い、

そして帝国軍と戦う反乱同盟軍にルークが身を投じる過程が描かれています。

この作品はシリーズ全体の源流となる3作品です。

新三部作

エピソード1/ファントム・メナス

1999年公開)

エピソード2/クローンの攻撃

2002年公開)

エピソード3/シスの復讐

2005年公開)

のちにダースベイダーとなるアナキン・スカイウォーカーの物語。

アナキンの運命の恋人となる

パドメ・アミダラとのラブストーリーが重要なサブテーマとして展開。

アナキンとパドメとの恋が関係しているから。

もう一つのサブテーマは

オビ=ワン・ケノービとの愛憎もつれる師弟関係。

これもアナキンがダークサイドに引き込まれる原因に。

続三部作

エピソード7/フォースの覚醒

2015年公開)

エピソード8/最後のジェダイ

2017年公開)

エピソード9/スカイウォーカーの

夜明け(2019年公開)

レイがフォースを覚醒してジェダイとなりスカイウォーカーを継承する物語。

レイガレジスタンスのポー・ダメロンとファースト・オーダーの脱走兵フィンと出会い

最後のジェダイだったルークに師事して

ジェダイの修業をさせるのが前半。

後半はアナキンの孫

カイロ・レンとの対峙と共闘が描かれています。

 

 

 

 

この様な感じとなっています。

 

簡単に言うと、

 

 

 

全エピソードを

 

三部ずつで区切って

 

見ると分かりやすいです。

 

 

 

 

スターウォーズのまとめ

 

 

 

スターウォーズシリーズは、

 

見る順番は

 

「公開順」や「時系列順」など

 

 

人によって楽しみ方が違います。

 

 

 

初めて見る方は、

 

スターウォーズのキャラクターの相関図を知っておくと、

 

 

より内容が分かりやすく

 

楽しく

 

見ることが出来ます。

 

 

おススメの見方は

 

 

先程紹介したように、

 

エピソードが9話を

 

三部ずつに区切ると

 

 

見やすいです。

 

映画のタイトルなどは

 

 

先程紹介しているので参考にして下さい。

 

 

人によってスターウォーズの楽しみ方が違いますが、

 

 

おススメの見方を紹介しているので、

 

是非一度

 

この順番で見ては、

 

いかがでしょうか。

 

 

 

 

忙しく全部のエピソードが見れない方のために、

 

簡単なあらすじも紹介しているので、

 

こちらも参考にしてみて下さい。

 

テキストのコピーはできません。