SimフリーiPhoneをau回線で使うには、
au回線に対応した「simロックフリー」のiPhoneと、
au回線を利用する「キャリアのsimカード」が必要です。
Simフリースマホはメーカーが独自に販売している端末で、
auからのではありません。
au回線に対応しているモデルがおすすめですが、
他キャリアの合うスマホを
simロック解除して
simフリーにしても使えます。
そこで今回は
・ simフリーについて
・ simフリーのスマホをau回線で使う方法
・ auのAPN設定の初期設定について
・ auのsimカードの差し替え・交換方法
・ auのsimロック解除
・ まとめ iPhoneをauで使う
について紹介します。
simフリーの契約について
Simフリー(シムフリー)は、いつから始まったのでしょうか。
日本では2015年より
「simフリー」が当たり前になって来ました。
2014年12月に
「simロック解除に関するガイドライン」
を改正し、
利用者から申し出があれば
端末のsimロック解除に
応じることを義務付けています。
これにより持ち込みが可能となりました。
今現在では発売される全機種対応となっています。
ここでは、simフリーについて紹介します。
1.simカードとは(sim:Subscriber Identity Moduleの略)
Simカードとは、
契約情報や電話番号などが
記録されたICカードのことです。
スマートフォンで
電話やインターネット通信する時は
simカードが必要です。
2.simフリーとは
Simフリーとは、simがロックされてないスマホを指します。
英語でsim freeです。
Simフリーの端末は2種類あります。
①大手携帯電話会社が販売しsimロックが掛かっていたものを解除した端末
②最初からsimフリーの状態で発売されている端末
※simロックとは、特定の携帯電話会社での利用に限定された状態のことを指します。
例えば、
ドコモで購入した端末は
ドコモのsimカードしか使えないように
simロックされています。
その為、繋がらないことになります。
他社のsimカードを挿入しても
使うことが出来ません。
しかし、simロックを解除して、
端末をsimフリー化すれば、
好きな携帯会社のsimカードを挿入して
使うことが出来ます。
また機種変更する時も
simカードを差し替えるだけで
使うことが出来ます。
apple storeやアウトレットなどで購入できます。
3.simカード種類
①サイズ
Simカードにはサイズが3種類あります。
・標準sim
・マイクロsim
・ナノsim
この3種類のサイズに合わせて
1枚のsimの台紙から
切り離せる
「マルチsim」
も存在します。
②タイプ
Simのタイプは2種類あります。
・データsim
インターネットやメールなどの
データ通信のみを
行うことが出来るsimカードです。
利用可能な電話番号が付与されてない為、
基本的に通話が出来ません。
ただしLINEなどのコミュニケーションアプリに備わっている
通話サービスやIP電話、
050Plusを活用すれば、
通話できるようになります。
・音声通話sim
「090」や「080」などで始まる
携帯電話番号が付与されるsimカードです。
データ通信だけでなく
音声通話やSMS(ショートメッセージサービス)が利用できます。
③利用可能なsimカードについて
iPhone8以降のiPhoneを利用する時は
「au nano ic card 04LE」
が必要です。
対応していないau ICカードを挿入すると
「simが無効です」
の表示と、
エリアが「圏外」
と表示されるので注意しましょう。
4.メリットとデメリット
<メリット>
①契約する携帯電話会社の幅が広がる
DocomoやauやSoftbankといった
大手の携帯電話会社だけでなく、
格安simとも契約できます。
(楽天モバイルなど)
携帯電話会社によって
料金や提供しているサービスが違うので、
自分や家族の使い方に合った契約が
結びやすくなります。
②「2台持ち」がしやすくなる
仕事とプライベートで使い分けている方は、
2台分の料金ではないでしょうか。
最近では、大手携帯電話会社が
低価格路線の新サービスや
料金プランを発表していますが、
「格安sim」なら
毎月の使用料を1,000円以下に抑えるプランもあります。
Simフリーのスマホであれば、
解約しなくても
大抵の格安simを契約できるので
「メインは大手携帯電話会社」で
「サブは格安sim」
と言った組み合わせをすることで
安く料金を抑えることが出来ます。
なのでスマホの「2台持ち」が
しやすくなります。
simフリーのスマホをauで使う方法
最近では、海外製の買いやすいsimフリースマホが登場したり、
スマホのsimロック解除が簡単にできたりと、
Simフリースマホを気軽に使えるようになりました。
しかし、simフリースマホを使うには
少し注意が必要です。
ここではau回線でsimフリースマホを使う方法を紹介します。
1.simフリー端末をau回線で使う方法
sim フリー端末をau回線で使うには、
au回線に対応したsimロックフリーのスマホと、
au回線を利用する
キャリアのsimカードが必要です。
①simフリーiPhoneをau回線でauで使うための設定
最近のsimフリーiPhoneを利用する場合、
auのsimカードを使うのなら
設定はしなくても良いです。
auのsim カードをsimフリーiPhoneに挿しただけで、
電話やデータ通信も直ぐに使えます。
一方で、au系のMVNOのsimカードを挿して
simフリーiPhoneを使う場合は、
MVNOのサイトから
「APN構成プロファイル」
をダウンロードし、
simフリーiPhoneにインストールする必要があります。
2.APN構成ファイルについて
・iOS7~iOS13の端末(iPhone5s~iPhone12まで)
iOS7以降のiPhoneやiPadは「Cellular Payload版」の
構成プロファイルをインストールしてください。
・ iOS6以前の端末(iPhone~iPhone5まで)
iOS 6以前のiPhoneやiPadは
「APN Payload版」の
構成プロファイルをインストールしてください。
◎設定項目
・APN名
・アカウント
・パスワード
本構成プロファイルによって
この3つが設定されます。
3.simフリースマホで使えるau回線対応のsimカード
①au
②UQ mobile
③MVNOのmineo(au回線を利用しているもの)
④BIGLOBEモバイル(au回線を利用しているもの)
⑤イオンモバイル(au回線を利用しているもの)
などで入手できます。
これらのサイトやショップで、
simカードとセットで販売されているスマホは、
通常より安く
購入することが出来ることがあります。
Simフリー端末をau回線で使うには
「au VoLTEに対応している」ことや
「APNの設定」
をする必要があります。
auのAPN設定の初期設定について
APN設定のAPNとは
「Access Point Name」
の頭文字をとった略語で、
APN設定は契約した携帯電話会社の
アクセスポイントを指定する作業を指します。
携帯電話会社に関わらず、
スマホを使う時はAPN設定をしないと
インターネット通信が出来ません。
ここではauのAPN設定について紹介します。
1.simフリーのスマホをauで利用する時に必要
APN設定は初期設定の一つであり、
全ての端末で行う必要があります。
auで購入した端末は
APN設定が自動で行われるので
自分で設定する必要はありません。
しかし、格安simで購入した端末は
APN設定されていないので
自分で設定する必要があります。
◎au VoLTE対応のsimフリースマホを用意
aimフリー端末は、
APN設定すれば必ず使えるわけではありません。
次のような端末は
auのネットワークに接続できません。
・auの通信方式や周波数帯に非対応
・技適マークがない
auICカードによる
他社端末の動作確認が実施されていないので、
au からsimフリー端末を持ち込むときは、
各種のサービスや本体機能、
すでにダウンロードした
アプリの利用が制限されることがあります。
2.「LTE NET for DATA」と「LTE NET」について
au のsimフリー端末で使用する場合は、
従来月額550円の「LTE NET for DATA」と呼ばれる
オプションサービスへの申し込みが必要でしたが、
現在では月額330円の「LTE NET」が利用可能です。
その為、「LTE NET for DATA」から「LTE NET」に
切り替えると
毎月200円程度料金が安くなります。
①オプション廃止の手順
・「My au」にログイン(IDとパスワードの入力が必要)
・「オプションサービス変更」をタップ
・「同意して手続きに進む」にタップ
・オプションサービスの「廃止する」にチェックを入れる
・内容を確認して「この内容で申し込む」をタップ
この手続きはweb上で出来ます。
②プロファイルの削除手順
「My au」でオプションサービスの廃止手続きをした後は、
プロファイルを削除します。
・ホーム画面の「設定」をタップ
・「一般」をタップ
・「プロファイル」をタップ
・削除したいプロファイル名をタップ
・「プロファイルを削除」をタップ
・「パスコード」を入力後、「削除」をタップ
3.iPhoneで auのAPN設定する方法
iPhone はiOS14.5以降にアップデートされた端末の場合は、
APN構成プロファイルを
インストールすることなく
APN設定が可能になりました。
<手順>
「設定」➜「一般」➜「情報」➜「アップデート」
この様な順でタップします。
キャリア設定をアップデートすることで
開通設定は完了です。
4.androidでauのAPN設定する方法
「LTE NET」に加入してから
アクセスポイントの設定が必要です。
APN名 |
uno.au-net.ne.jp |
ユーザー名 |
685840734641020
@uno.au-net.ne.jp |
パスワード |
KpyrR6BP |
認証タイプ |
CHAP |
①アクセスポイント設定手順
・ホーム画面の「設定」をタップ
・「ネットワークとインターネット」をタップ
・「モバイルネットワーク」をタップ
・「アクセスポイント名」をタップ
・画面右上の「+」をタップ
・APN情報を入力
・画面右上のメニューマークをタップ
・「保存」をタップ
・保存したAPNをタップ
5. auでAPN設定できない時の対処法
①simカードを確認
APN設定が出来ない場合は、
simカードの差し込み具合を確認しましょう。
正しく差し込まれていないと
端末が正常に認識できなくなります。
simカードには、
端末に差し込む方向があります。
正しく差し込めれば
「カチッ」という音がします。
②機内モードを確認
端末が機内モードになっていると
APN設定は出来ません。
<iPhoneの機内モード解除方法>
・ホーム画面の「設定」をタップ
・「機内モード」をオフ
<android の機内モード解除方法>
・ホーム画面の「設定」をタップ
・「その他の設定」をタップ
・「機内モード」をオフ
※最初の設定は
APN構成プロファイルをダウンロードする為に
Wi-Fi環境が必要です。
Wi-Fi環境がないと
電波が圏外となり繋がらなくなります。
auのsimカードの差し替え・交換方法
Simカードの交換方法を紹介します。
1.iPhoneのsimカード交換方法
iPhoneの場合は本体の右側面にsimカードを入れる
専用のスロットがあります。
①simカードのトレイを抜く
小さな穴が目印で、
この穴にiPhoneに付属のピンを押し込み
出てきたトレイを抜き取ります。
②simカード挿入
新たにセットするsimカードの角を合わせて
トレイにはめ込みます。
トレイをスロットに戻したら、
しっかりと押し込みます。
※トレイの向きが裏表反対になっていると上手く差し込むことが出来ません。
2.android のsimカード交換方法
android スマートフォンは、
機種によってsimカードを
セットする場所が違います。
入口がキャップで直ぐに開けられるものと、
細い専用の印を使用しないとトレイを
取り出せないものがあります。
①ピンを使う場合
本体の側面や上部または底部の
小さな穴に
スマートフォン付属のピンを押し込み、
出てきたトレイを
引き抜きます。
スマホによっては、
デュアルsimといって、
1つのトレイにsimカード2枚セット
できるようになっているものもあります。
トレイに小さく数字が書いている場合は
「sim1」
と掛かれた方にセットします。
どちらにセットしていいか分からない時は、
スマホの説明書などで確認しましょう。
②キャップタイプの場合
キャップを外して、
中の専用スロットからトレイを引き抜きます。
向きを合わせてsimカードをトレイにセットし、
しっかりと押し込みます。
デュアルsimの場合は
「ピンを使う場合」と同様にセットします。
トレイがスロットにおさまったことを確認して、
キャップをしっかりと閉めます。
③背面にsimカードスロットがある場合
背面カバーを外し、
中に専用スロットが見えるので、
simカードに向きを揃えて
セットし背面のカバーを装着し直します。
「カチッ」と手応えがあるまで
滑り込ませるように
押し込んでセットするタイプのほか、
抑えのカバーを開けて
セットしカバーを戻すタイプもあります。
3.simカード交換の手数料
Simカードを紛失やサイズ変更などで交換する場合、
変更手数料として
「simカード1枚につき2200円(税込)」です。
請求は登録したクレジットカードになります。
auのsimロック解除
au携帯電話でsimロック解除を行う方法などについて紹介します。
1.simロック解除について
基本的に購入した携帯電話会社以外のsimカードは、
端末にロックが掛かっているので使用できません。
この状態を「simロックが掛かっている」と言います。
自分の好きな機種で使用する場合など、
このロックを解除することで、
電話やメール、インターネットが
利用できます。
auのsimとSimフリーのスマホ、
iPhoneでauメールを使うことはできます。
その際は
sim、iPhoneの設定をする必要があります。
例えば、simロックを解除して
今使っているスマホのまま
「格安sim」
に乗り換えることが出来ます。
2.simロック解除方法
解除方法は2つのパターンがあります。
・店舗に持ち込んで手続きをする方法
auショップといった
携帯電話会社に申し込むことで
simロック解除できます。
このとき手数料は約3000円かかります。
・webサイトで行う方法
パソコンやスマホで「My au」の公式サイトで
申し込むことで解除が出来ます。
この場合手数料はかかりません。
3.注意事項
①iPhone12でau simカードと他社のe-simを併用する場合、
au回線における5G通信が出来なくなります。
またiOSバージョン及び
データ通信によっては、
e-sim回線がエリア内であっても
圏外や音声待受不可となることがあります。
②下記の機能について、他社のsimカードでは利用できない場合があります。
・メッセージ(SNS)の送受信
・緊急地震速報などの受信
・緊急通報(110番、119番など)
③該当機種
・iPhone12Pro
・ iPhone12Pro MAX
・iPhone12
・ iPhone12mini
まとめ iPhoneをauで使う
simフリーiPhoneをau回線で使うには、
au回線に対応した「simロックフリー」のiPhoneと、
au回線を利用する
「キャリアのsimカード」が必要です。
auのsimをsimフリーiphoneで使うことも可能です。
アンドロイド(android)でも可能です。
simロック解除をすれば、
自分の好きな機種などにsimカードが使えます。
今回の記事のポイントは「simロック解除」です。
simフリーにする時は、
simロックを解除しないと
他の機種で利用することが出来ません。
simフリーにすることで
スマホの「2台持ち」がしやすくなるので、
今回の記事を是非参考にしてみて下さい。
今回は、 simフリーiPhoneをau回線で使う方法などに
ついて紹介しました。