「あの人はモテる」というのはよく聞くフレーズだが、
モテるとは何だろう?実は多くの人が曖昧な認識だ。
そこでこの記事では、「モテる」について
ちゃんと掘り下げてみたいと思う。
Contents
「モテるとは何か?」こんな疑問を持つに至った理由。男がモテる(もてる、モテル)とは、モテる女とは…
モテるとは?永遠のテーマかもしれない。
なぜか?
小学校の頃、そして高校でも、決してカッコよくはない
友達がモテていたから(笑)。
だから、モテる人はどんな特徴があるのか、異性に人気がある人とは
どういう人なのか、とても興味があった。
モテるとは?1:外面の分析
実際、イケメン・美人じゃないのにモテる人が、世の中には
一定数いるのは確か。
まず分析してみたのは、その人の顔やスタイル以外の外見。
分かりやすいのは、ファッションとメイク(女性の場合)。
自分はいつもシンプルを心掛けていて正直ウトいので、そこは
プロである父にご教授頂いた。
ちなみに父は、現役時代に「コムサメン」を立ち上げたり、
FIVE FOXやBATSUなどで活躍した、アパレル業界ではそれなりに
有名な元デザイナーだ。
彼曰く、
一番肝心な事は「プロポーション」
つまりきれいな体型&姿勢を保つということ・・・これだけで90%の
要素をクリアだとか。スイマーとかマラソンランナーのようなのが理想。
マッチョではない体型がよいと。
そして、T・P・O(time ・place ・occasion )を認識すること。
つまり、時間帯にふさわしいこと、場所にふさわしいこと、行事・祭典
など、その場を解釈すること。難しい事では無く「常識的」な判断。
着こなしなら、質の良いファッションマガジンを参考にしたらいいとの
ことだけど、大切なことはあくまでも上記の部分。
さらに、ひげ面でも清潔感がある事、絶妙なユーモリストであるのも
魅力だそうだ。
なるほど・・・確かに、モテる人は派手じゃなくても、自分に合った
着こなし、自分に似合う服を知っている感じがする。決して高いものや
ブランドばかりを選んでいるわけでもない。
女性のメイクも服と同じで、その人らしさを出せるメイクができる
人は魅力がある。
そして俺が気づいたのは、肌が綺麗でツヤのある人が多いこと。決して
整った顔でなくても。
一人さんがいつも強調している「顔のツヤ」は、成功するため、
モテるための絶対条件なのかも。
センスがいい、清潔感があるとは、やはりモテることの必須要素
なのかもしれない。
モテるとは?2:内面の分析
モテる人は、どんな内面的特徴があるんだろう?異性に人気がある人
とは、どんな性格なんだろう?実は、これに一番興味があった。
見ていると分かったこと。
褒め上手
ある有名なゾウが「呼吸のようにホメろや!」と語気を強めて
いたが(笑)、まさしく、当たり前のように人を褒める。嫌味でなく
自然に。
褒めるというのは、その人を認めているということ。
人は認められること、重要な存在だと思われることを強く望んでいる
生き物だから、褒めてくれる人を好きになるのは当然だろう。
積極的傾聴
これも、相手を大切だと認めて表現していることに他ならない。
身を乗り出して、あいづちを打ちながら興味を持って話を聴いてくれる。
こんな人には本音をさらけ出したくなるし、信頼感を持てる。
ギャップ(自信と謙虚)
内面は自信があっても、話すとあくまでも謙虚で優しい。
このギャップこそが、人としての魅力。
こんな人は、周りがほっておかない。
モテるとはどういう状態?モテるとはどういうこと?朝日や広辞苑、2chの定義や意味
人気があってちやほやされるのがモテるの定義で、
特に異性から人気があるという意味が強いが・・・
個人的には同性からもモテる魅力的な人を目指したい。
そう、人がまた会いたくなる人。
モテる人、つまり魅力がある人とは、結局そういう人を
言うのかもしれない。
まとめ…若く見える男がモテる?どんな人がモテるの?なぜかモテる女やなぜかモテる男(2ch)モテるとはどういうことか?モテる男の定義
モテるとは・・・
まるで禅問答のように、
自分がいつも問いかけていたフレーズ(笑)。
fake it until you make it!という、大好きな言葉がある。
実際にそうなるまで、(今は違くても)そのフリをし続けろ、
ということだ。
形から入ったことでも、それを続けていると心がついてくるし、
実際にそうなって、いつの間にか本物になっている。そんな法則が
世の中にはあるらしい。
あなたと一緒に、俺も努力を続けたい。
さて、今日はこれから映画を観るので、このへんで・・・
コメント