お見合い結婚というと昔の人は親が紹介した人と結婚し、
男性が働き、
女性が専業主婦をするという
感じだったと思います。
しかし、現代では
結婚相談所などを通して
結婚することを指します。
さらに、お見合い結婚といえば、
若い人は知らないと思いますが、
松たか子さんなどが出演していた
ドラマをイメージする人も少なくないでしょう。
あらすじが気になるのであれば、
見てみてください。
今回は、そのお見合い結婚について
詳しく説明していきたいと思います。
お見合い結婚のメリット
・結婚しやすい
恋愛の場合、
結婚を前提にお付き合いしてるつもりでも、
相手側に結婚する気がない人もいますが、
お見合いの場合、
互いに結婚を前提にお見合いしますので、
ドラマのような
恋愛にこだわらずに
結婚しようという
目的のためだけに
行動する人に向いています。
・結婚までの期間が早い
お見合い結婚の場合、
通常と違って
結婚までの期間が大変早いので、
早く結婚したい人にお勧めです。
お見合い結婚のデメリット
・お金がかかる
結婚相談所に申し込んだりする
費用が発生します。
無料で相手を探したいなら
無料のマッチングアプリを
活用してください。
・結婚のなれそめが恥ずかしい
結婚式で馴れ初めエピソードを
話すときに
恥ずかしいと感じる場合もあります。
その場合は、
結婚式をしないことも一つの選択です。
近年、結婚式を挙げるカップルが減ってきているので、
結婚式まで無理にしなくていいと
思います。
・性の不一致
結婚してから子供を作るための
夜の性交渉を行う人も多いみたいなので、
そこで性生活があわないと
感じる場合もあります。
なので、性行為は
婚前からしたほうがいいです。
・お見合いのシステムが良くない
実際にシステム的に結婚したくないって
考える人もたくさんいますので、
そういう方は好きな人と
恋愛をしてから
結婚することをお勧めします。
・詐欺にあう可能性がある
お金をだまし取るため
近づいてくる人もいます。
お見合いから結婚までの流れ
1.結婚相談所へ入会
まずは、登録手続きを済ましてください。
2.相手を探し、お見合いを申し込む
写真やプロフィールから
相手を探して、
申込をします。
3.お見合い
ラウンジやカフェなどの
落ち着いて
会話ができる場所で
行うのが定番です。
この段階では
相手に好意が生まれてないので、
失敗しないためにも
話題を
結婚観の話にするのは
やめたほうがいいです。
4.仮交際
仮交際までの期間が短すぎて
踏み切れないという人もいますが、
お見合いでは
これが当たりまえです。
少なくとも
1か月当たり
2,3回は
デートしたほうがいいです。
5.真剣交際
結婚を前提に付き合うことになると思います。
このあたりで
キスしてみるのもいいですね。
ここで結婚線について
話すのも全然ありです。
6.プロポーズ
ここに至るまでの時期が短いから
なかなか踏み切れない場合も
あるかもしれませんが、
不安を押し殺して
思い切ってプロポーズしてみてください。
相手が外国人の場合は
英語で言ってみてください。
7.結婚同意
互いに結婚の意思が固まったら
成婚となります。
家族にも結婚の報告してください。
できれば
親族にも結婚の話をしておくといいですね。
そうしておけば
多くの人から
結婚の挨拶や祝福を
受けれるからです。
その後、
入籍するなり
結婚式を挙げるなりして、
それらを経て
ようやく結婚生活を送ます。
入籍は11月6日の
お見合い記念日に合わせれば、
結婚記念日が
お見合い記念日になって
とてもいいと思います。
お見合いの結婚率
現在のお見合い結婚での結婚率は
全体の5.5パーセントとかなり少ない割合です。
戦前にはお見合い結婚が
7割を占めていましたが、
その後減少に推移していき、
1960年代後期に
恋愛結婚と割合が逆転しました。
お見合い結婚した人の離婚率
恋愛結婚の離婚率は
40%ほどの割合ですが、
お見合い結婚の場合は
10%とされており、
お見合いの離婚率は
大変低い割合です。
ちなみに離婚したい人の
主な理由としては、
この3つがあげられます。
・恋愛結婚の人と比べると負け組に感じる。
ブログや2ch、5chの書き込みを見ると
独身の人に比べると勝っているが、
恋愛で結婚した人と比べると
負けと感じる人も多いみたいです。
・相手を好きになれない
相手の特性しか見てないので、
相手に対して
愛がないことに
気づくこともあります。
好きじゃないのであれば、
最初から別の人を探すべきでした。
・価値観が合わない
価値観は結婚前に
確認するようにしてください。
お見合いから結婚までの期間
お見合いから結婚した人はプロポーズまでの
交際期間が
3か月が平均となっており、
そこから結婚するには
両者が結婚したいという
意思が固まってからです。
遠距離だともっとかかると思います。
結婚までの交際期間は
基本短いので、
初夜はお互い敬語で
ぎこちない感じになると思われます。
お見合いと結婚相談所の違い
お見合いパーティーの場合は
5000円前後で
数十人の異性に会えるのに対し、
結婚相談所の場合は
入会と活動に
結構な資金が要ります。
お見合いと結婚相談所の違いには
金額以外にもあります。
料金が高い分
結婚できる確率は
確実に上がります。
お見合い結婚の場合の結婚相手の選び方
結婚相手を選ぶうえで、
結婚相手の選び方には
どの人にしようか
迷いが生じるかもしれません。
そんなときの選び方のコツは
・自分の譲れない条件を満たしているかどうか
・共通の趣味があるかどうか
・プロフィールを見て相手がどんな人か想像できるかどうか
この3つ全部
またはそのどれかを
結婚の決め手にすれば、
うまくいくと思います。
それでも結婚できない場合は
知人や友人の
体験談やブログを参考にしてください。
結婚してから恋愛するのはありなのか?
法律上、結婚したカップルが
ほかの人と付き合うのはだめですが、
恋心を抱いてしまうのはしょうがないことです。
結婚してから恋愛してしまう。
そういう体験談を多く聞きます。
ほかの人に恋心を抱いてしまって
どうしようもない場合は
離婚するのも一つの手です。
結婚するということは
メリットだけでなくデメリットも存在します。
なので、結婚したから
ゴールというわけではなく、
そこから二人の物語が始まります。
楽しいこともあれば、
時に不安なことや辛いこともあります。
そういうことも踏まえて
後悔がないように
結婚相手はしっかり考え、
この人と結婚できて
良かったと思える
幸せな生活を送ってください。