ぬいぐるみは燃えるゴミですが
処分の仕方がいまいちわからない人のために、
今回はその捨て方を説明していきたいと思います。
普通に捨てるのがいいのか?など
様々な方法があるので、
自分が一番やりやすい方法を
活用してください。
ぬいぐるみの分別は燃えるごみ
ここでは、千葉市の布類の分別方法について
紹介していきたいと思います。
ぬいぐるみは布類に分類されますが、
布類として出せるものは、
Tシャツ、タオル、毛糸衣類、
ズボン、ジーンズ、スーツ、シーツ、
和服などです。
透明な袋に入れて出してください。
布類ではあるが
布類として出せないものもあります。
それは、ぬいぐるみなどの
綿や羽毛が入っているものや
革製品や毛糸玉などです。
これらは燃えるゴミとして
出してください。
大きいぬいぐるみの大型可燃ごみとしての捨て方。出す方法
ここでは、愛知県蒲郡市のパターンを
説明していきたいと思います。
まず、大きいぬいぐるみは
燃えるゴミで大型可燃ごみに当てはまりますが、
大きいぬいぐるみ以外は
どんなものが
大型可燃ごみに当てはまるか
紹介していきます。
・どんなものが大型可燃ごみに当てはまるのか?
布団、カーペット類、
スプリングマットレス、
畳、クッション、
座布団など
・出し方
クリーニングセンターに
自分で行く
または自宅に取りに来てもらう
クリーニングセンターに自分で持ち込む場合は
免許証などの
ごみの発生場所が
確認できるものの提示が必要になります。
大型可燃ごみは50㎏までは無料です。
自宅に来てもらう場合は、
民間業者である
一般廃棄物収集運搬業許可業者に
依頼することです。
利用方法は
1. 一般廃棄物収集運搬許可業者に連絡してください。
2. 許可業者と収集契約の打ち合わせをしてください。
3. 許可業者に収集運搬をしてもらってください。
4. 許可業者に収集運搬料金を支払ってください。
料金は各業者によって違います。
収集日は業者の方と調節してください。
風水とぬいぐるみ
汚れたぬいぐるみは捨ててしまったほうが
運気が上がるといわれています。
しかし、風水で考えれば、
ぬいぐるみには
魂が宿っているものとされています。
そういうスピリチュアル的な考えを
持っている人からすれば、
燃えるごみとして捨てることは
恐ろしいことだと思います。
もし、燃えるゴミとして捨てることが
怖いと感じてしまうのであれば、
普通に捨てるのではなく、
塩をまいてから捨ててください。
そして捨てる際は
通気性のいい布や
和紙などに包んで
ほかのごみと一緒に捨てるのではなく、
別に用意した
紙袋などに入れて捨ててください。
ぬいぐるみが汚れている場合は、
そのまま捨てると
捨てた人の容姿に影響が出てしまうので、
きれいに吹いたほうがいいです。
あまりにもぬいぐるみの汚れが強い場合には、
クリーニングに出すことをお勧めします。
捨てる日は
晴れの日の午前中にしましょう。
そうすることにより、
陰の気がなくなります。
ぬいぐるみを捨てないという選択肢もある!普通に捨てるのではなく寄付
いらなくなった場合、
ぬいぐるみを燃えるゴミで捨てるのではなくて
養護施設などに寄付するという
選択肢もあります。
簡単に寄付する一つの方法として、
東京都葛飾区では、
おもちゃの寄付というものを行っています。
具体的な内容は、
段ボールにぬいぐるみなどの
おもちゃを入れていただき、
そのままお近くの
収集センターに
送料元払いで配送するだけです。
その発送されたものは
各支援団体に寄付されます。
ほかには供養するという
選択肢もあります。
全国各地にはぬいぐるみなどの
供養を行っている神社や寺院が
たくさんありますので
いくつか紹介します。
・東京都渋谷区明治神宮
・東京都府中市慈恵院
・神奈川県横浜市横浜立江寺
・京都府京都市宝鏡寺
・大阪府大阪市四天王寺
ほかにもたくさんの場所で
供養できる場所があります。
さらに、ぬいぐるみが大きい場合には
郵送で送ることもできます。
供養料金は3000円くらいかかります。
さらに、リサイクルショップや
インターネットに売るといった方法もあります。
この方法を使えば
お金が手に入ります。
ほんの少しだとは思いますが。
近くにリサイクルショップがあれば
リサイクルショップに売りに行けばいいですが、
近くにないという方もいると思います。
その場合、ぬいぐるみを
インターネットで売ることをお勧めしますが、
ただ、手間がかかります。
写真を張ったり、
商品の説明を書いたり、
発送の準備をしたりしなければなりません。
しかし、携帯を使ってできるうえ、
コンビニから発送ができるので、
そういった点では
とても助かりますよね。
インターネットで売るなら
メルカリ、ラクマ、ヤフオクなどがお勧めです。
ぬいぐるみを捨てるか捨てないかは
自分の意志で決めるものなので、
周りが捨てるのはかわいそうと言ったとしても
自分の信念を曲げることなく、
捨てたいときは捨ててください。