メンターの探し方はFXもネットビジネス、プログラミング、FF14も同じ?上村って誰?

スポンサードリンク






 

最近、日本でもよく耳にする「メンター」。だが、

肝心の探し方については情報が薄い。

 

この記事で紹介しよう。

 

 

スポンサードリンク






探し方の前に。メンターについて知っておく

 

あなたが俺と同じように

スターウォーズのファンなら・・・

 

マスタージェダイである老師ヨーダを想像すれば、

「メンター」の意味は分かりやすい。探し方で戸惑うだろうが(笑)。

 

ただ、メンターはこのように実在の人物でなくてもいいし、

すでに故人となった坂本龍馬や勝海舟のような人でもいい。

探し方にタイトな制約などはない。

 

 

俺が出会った中島さんのように、身近にあなたが

師匠と崇められる人がいたら、相当ツイている。

 

何しろメンターは、人生の中であなたがたどり着きたい場所に

丁寧にナビゲーションしてくれる、高性能のカーナビのような

存在だから。

 

 

メンターの条件としては、あなたが心からその人を

信頼できること、生き方に共感できること。

 

さらには、その生き様やライフスタイルに憧れられること、

本人が身銭を切ったり、具体的な行動で人生を自ら変えて

いっていることだ。

 

 

FX、ネットビジネス、プログラミング、FF14…全てに共通、本物のメンターの探し方。上村さんはどう?

27112433661_a1c16a028f_b

 

メンターというと、探し方について

意外と勘違いしている人が多い。

 

 

いわゆるカリスマと呼ばれる人をメンターと

勘違いしやすいのは、権威に弱い日本人の特性でもある。

 

実際、残念なことに「ダメンター」に

ついていってしまうケースが少なくない(笑)。

 

俺の身近では、後輩が転職した

アパレル会社で、カリスマ的デザイナーといわれていた某氏。

 

それなりに結果も出していて目立った存在だったが、

身近な人に

やたら厳しかったり、

 

「成功したかったら週末と家族を犠牲にしろ」

 

と平気で口にしていたり・・・

 

理想でないことに気づいて、

すぐに彼から離れたから良かったが。

 

 

俺が彼女にもおすすめしたのは、一緒にいると時間を忘れて

ワクワクするような人、その言葉が自分にすんなり入ってくる人を

書き出してみること。

 

特徴としては、自分の欲だけではない大きなビジョンを

持っていること、家族や身近な仲間を大切にしていること、

自らチャレンジしていること。

 

この場合、すでに成功しているかどうかは問わない。

そして、その人物と一緒にいる時間を増やす意識をしてみる。

 

 

あなたの身近に思い当たる人がいなければ、会社と家の往復

ではなく、新しいコミュニティに参加するなど日々の行動パターンを

変えてみることが、新たな出会いのきっかけになる。

 

 

 

「メンターの探し方」

 

これは仲間の間でも、時々テーマになる。

 

独立起業後、最初に出会ったメンターは

俺と同じ泣き上戸の男性だった(笑)。

 

 

メンターの特徴

 

メンターは日本語でいえば師匠に近いニュアンスがあるが、

必ずしも直接会える人である必要もない。歴史上の人物でも

架空の人でもいいので、探し方をリアルに求める必要もない。

 

大好きな「スター・ウォーズ」でいえばルークのメンターは

ヨーダであり(笑)、

ヘレン・ケラーにとっての

アニー(アン・サリヴァン)がメンターに当たる。

 

 

またメンターは一人である必要もなく、

「ビジネスのメンター」

「人間関係のメンター」

「心のメンター」

など分野ごとに複数

持つことも。

 

 

俺にとっての中嶋さんは、26で始めたダイレクトマーケティング

ビジネスの最初のメンターだった。こうした同じ志を持った価値観の

近い人達が集まる場所なら、探し方もシンプルになる。

 

ただしあなたが会社勤めなどをしていてルーティンな毎日を

過ごしていると、メンターと出会うためにはそれなりのコツが要る。

 

 

まずは、理想のメンターのイメージを書き出す

 

このプロセスは、理想のパートナーを明確にするのと同じ(笑)。

場合によっては想像力を鍛える必要があるかもしれない。

 

次に、日常の行動パターンを変える

 

普段読まない本やサイトを読み、あまり観ないジャンルの映画を観る。

他の業種の人が集まるパーティや国際交流イベントに参加してみる。

新しい趣味を始めるといったこと。

 

 

 

気をつけたいのは、「ダメンター」と出会わないこと(笑)。

 

実際、その業界で派手に成功している人を師と仰ぎ

近くで学んでいたところ、実は家族をないがしろにしていて、

それを他人にも強要する人だと気づいた友人の例も。

 

一見それっぽくてメンターと思い込みやすいのだが、ついて行ったら

大間違いな方向に連れて行かれるリスクも。探し方には注意したい。

 

 

メンターの探し方。この特徴を持つ人をマーク

 

中嶋さんがまさにそうだった。

 

この特徴を持つ人があなたの身近にいたら、そして肩書や地位

ではなくその人自身、そしてそのライフスタイルに憧れを持てたら、

彼らがあなたのメンターである可能性が高い。

 

 

志がある

 

決して私利私欲だけで動いていないこと。

 

個人的な欲に公(おおやけ)をプラスしたものが志(こころざし)と

呼ばれる。広くは社会的、そこまででなくても本人を越えたところまで

目指すものの意識が向いているか。

 

 

身近な人を大切にしている

 

家族はもちろん、秘書や仕事仲間など、近い人をどれだけ大切に

しているかで、その人の本当の人となりが分かる。

 

心理的に許せないような人はもちろんいない。

寛容な心があること。

 

一方で、自分と全く利害関係のない他人にも同じように

接することができる人も、本物だと感じる。

 

先日見たデータでは、日本人は年収が高いほど店員にタメ口を

きく人が多いという。何とも残念な結果だ(笑)。

 

 

習慣化がうまい

 

彼らは、習慣が人生を変えることを知っている。

 

良いことはすぐに取り入れ、

悪いと気づいたことはサクッとやめる。

 

 

自分の時間軸で動いている

 

他人に振り回されることはない。

 

八方美人の人は、最も大切な自分と家族の時間が

なくなっていくことに気づいていない。

 

 

新しいことにチャレンジしている

 

老いはチャレンジをやめることから始まるのも知っている。

 

大人になると「初めて」が減ってくるので、

その機会を意識してつくるようにしている。

 

 

まとめ

 

俺の場合は、26歳の時に始めた

ダイレクトマーケティング事業の

コミュニティの中で、

探すまでもなく

自然と目の前に現れてくれた。

 

本物のメンターに出会えば、

性能の良いカーナビのように

あなたを望む場所に遠回りなく導いてくれる。

 

 

ニュースレターで情報交換していると、

仲間の意識の高さに驚かされることが多い。

 

ここでそれぞれが自分を磨き、後についてくる人達のメンターと

なって、多くの人を導ける存在になってもらうことを願ってやまない。

 

テキストのコピーはできません。