ゆうちょ銀行を土日でも振込は出来ますが、手数料がかかります。
また反映されるのが休み明けになる場合があります。
通常振り込みの場合は、
どんなに早くても翌営業日になり、
着金を確認できるのは
その翌営業日以降と
なります。
しかし、土日でも即時に
着金する方法があります。
そこで今回は
・ゆうちょ銀行取り扱い時間
・土日の振込み・手数料について
・振込のやり方
・ ゆうちょ銀行の振込・送金と土日
について紹介します。
ゆうちょ銀行の取り扱い時間
窓口やATMの取扱時間について紹介します。
1.窓口取扱時間
曜日 |
取扱時間 |
月曜日~金曜日 |
9:00~16:00(一部の郵便局では18:00まで) |
土日祝 |
休み |
2.郵便局ATM取扱時間
曜日 |
普通郵便局 |
集配特定郵便局 |
無集配特定郵便局 |
出張所 |
月曜日~金曜日 | 8:45~19:00
一部の局は 7:00~23:00 |
8:45~18:00
一部の局は 8:00~21:00 |
9:00~17:30
一部の局は 7:00~23:00 |
9:00~18:00
一部の局は 7:00~23:00 |
土曜日 | 9:00~17:00
一部の局は 9:00~21:00 |
9:00~17:00
一部の局は 9:00~19:00 |
9:00~12:30
一部の局は 9:00~19:00 |
9:00~17:00
一部の局は 9:00~19:00 |
日曜日・休日 | 9:00~17:00
一部の局は 9:00~19:00 |
9:00~17:00 |
9:00~17:00 一部の局は 9:00~19:00 |
土日の振込み・手数料について
1.土日に振込時、相手口座に振り込まれるのはいつ?
通常振り込みか電信振替かによって違います。
・通常振り込みの場合:早くても翌営業日付けになり、
着金を確認できるのは、
翌営業日以降に
なってからです。
・振替口座の場合:即時に着金します。
ただし、誰から着金したかを確認できるのは、
翌営業日になってからです。
2.振込手数料(他の金融機関口座への送金手数料)
①ゆうちょ銀行または郵便局
取扱内容 |
料金 |
||
振込金額 |
|||
5万円未満 |
5万円以上 |
||
振込 | 窓口 |
660円 |
880円 |
ゆうちょダイレクト
(電信振替) |
220円 |
440円 |
|
ゆうちょBizダイレクト
(企業向け ネットバンキング) |
220円 |
440円 |
②ゆうちょ銀行や郵便局などに設置しているATM
平日・土曜日 |
||
0:05~23:55 |
振込金額 |
|
5万円未満 |
5万円以上 |
|
220円 |
440円 |
日曜日・休日 |
||
0:05~21:00 |
振込金額 |
|
5万円未満 |
5万円以上 |
|
220円 |
440円 |
③コンビニなどに設置している小型ATM
毎日 |
||
0:05~23:55 |
振込金額 |
|
5万円未満 |
5万円以上 |
|
220円 |
440円 |
上記の表の様に、5万円を境に手数料が変わってきます。
3.ほかの金融機関から土日、休日に、ゆうちょ銀行に振り込みをした場合
「即時入金システム加入の銀行」からの振込なら
振込当日の送金ですが、
逆に加入してない
銀行からの送金の場合は
休み明けに反映されます。
振込のやり方
1.ゆうちょ口座に振込
①通常振り込み
受取人の振替口座に、
現金により送金額を払い込む送金方法です。
振込のやり方は、
ゆうちょ銀行または郵便局の貯金窓口で、
送金額の現金に所定の料金を添えて
申し込みます。
手続きは受取人の振替口座の
記号や番号が指定されます。
②電信払込み
現金を相手の総合口座や振替口座に
入金する事により
即時に払い込み送金方法です。
振込のやり方は、
ゆうちょ銀行または郵便局の貯金窓口で、
送金額の現金に所定の料金を添えて
申し込みます。
手続きは受取人の
振替口座の記号や番号が指定されます。
オンラインで処理され、
受け降り人の口座に送金額が即時に入金されます。
③電信振替
送金人の口座から受取人の口座に、
口座の預かり金を即時に振り替える送金方法です。
ゆうちょ銀行や郵便局の貯金窓口、
ATMやゆうちょダイレクト、
ゆうちょBizダイレクトを利用します。
毎月の仕送りや支払いなどには便利です。
振込のやり方は、
ゆうちょ銀行や郵便局の貯金窓口、A
TMやゆうちょダイレクト、ゆうちょBizダイレクトに
申し込みが必要です。
手続きは受取人の振替口座の
記号や番号が指定されます。
オンラインで処理され、
受け降り人の口座に
送金額が即時に入金されます。
2.コンビニATMからゆうちょ銀行に振り込み
①セブン銀行(セブンイレブン)
ゆうちょ銀行に振り込みする場合、
受取人に必ず以下の4点を確認してください。
・振込用の店名(漢数字3桁)
・預金種目(普通・貯蓄・当座のいずれか)
・振込用の口座番号
・受取人名
後は案内にしたがって行います。
②ファミリーマート
ファミマではゆうちょATMが使えます。
入金やカード振り込みができ、
土日休日も使えます。
また24時間利用することが出来ます。
③ローソン銀行(ローソン)
ローソン銀行からゆうちょ銀行へ振り込みが出来ます。
振込の時に注意する点は、
以下の3点です。
・ゆうちょ銀行口座は、店名や口座番号の表示が
ローソン銀行を含めた
ほかの金融機関と異なる
・ゆうちょ銀行の「記号(5ケタ)」「番号(8ケタ以下)」
のままでは振り込むことが出来ない
・振込用の「店名・預金種目・口座番号」に誤りがあった場合、
振込先には送金されず、
組戻しの手続きや
所定の手数料が必要となる場合がある
ゆうちょ銀行の振込・送金と土日
ゆうちょ銀行を土日でも振込は出来ますが、
窓口は休みなのでATMか電信振替になります。
また反映されるのが
休み明けになる場合があります。
振込手数料は、
5万円を境に変わってきます。
またゆうちょ銀行では
「平日・土曜日」と「日曜日・休日」では
利用時間が違うので注意が必要です。
コンビニなどの小型ATMは毎日利用できます。
今回お伝えした記事のポイントは
・振込手数料
・振込のやり方
です。
振込は、ゆうちょ銀行や郵便局の窓口で手続きすると
手数料が高いので、
ATMの振込をおススメします。
振込金額でも手数料が違うので
注意しましょう。