関東大震災はいつ?いつ来る?大正の時は?外ればかりの地震予知

スポンサードリンク






関東大震災と当たらない地震予知。

いつもはずれている。

こうした疑問がある方も多いでしょう。

 

まずはテレビや新聞と結託した

大学教授、自称の専門家の予算目当てが理由なのをおさえましょう。

 

 

地震大国日本。震度2、3の短い地震なら、

 

慣れてしまって特に何をすることもなく

 

いつ起こるのかも

 

普段は気にせずに

 

普通に過ごしてしまう人も多いのではないでしょうか。

 

 

大きな地震が来たすぐあとは、

 

誰もが自分事で防災意識が高まって対策をし、

 

少しの揺れでも敏感に対応します。

 

それから何年も経って

 

意識が薄れてきたころに、

 

また大地震は発生するのです。

 

 

 

いつ来るかはわからないにしても、

 

来ると分かっていることに

 

対策を徹底して自分や周りの命を守るために、

 

これまでの歴史から予測していきましょう。

 

 

 

スポンサードリンク






日本の地震の歴史はいつから始まった?

 

 

 

始まりはいつからで何年前だと思いますか? いつ?なのかは

 

文字による地震の記録が確認されている最古の時代は、

 

4世紀古墳時代です。

 

地震の原因は、

 

大陸プレートと海洋プレートの重なる部分の

 

ズレによるものですので、

 

地球が誕生し陸と海に分かれてからずっと

 

発生し続けていると考えるのが自然ですね。

 

そんな中でも最も多くの被害者が出た

 

地震がいつ起きたかというと、

 

1923年の関東大震災です。

 

この地震災害を引き起こした地震を、

 

 

大正関東地震と呼びます。

 

震源地は伊豆大島北端から

 

北に15km付近の相模湾海底で、

 

神奈川、東京を中心に、

 

千葉、茨城南部、静岡東部まで

 

 

被害が広がりました。

 

 

関東大震災では、

 

 

マグニチュード7.9で10万名を超える

 

 

死者および行方不明者が出ています。

 

2011年の東日本大震災では、

 

マグニチュード9で2万人強の死者・行方不明者が出ました。

 

 

関東大震災での甚大な被害の主な原因は、

 

 

台風の強風が関東地方に吹き込み、

 

当時多かった木造住宅に

 

次々に広がっていった火災でした。

 

大地震のあとには、

 

地震そのものによる

 

建物の崩壊だけでなく、

 

副次的に発生する

 

火災や津波への対策が

 

国を挙げて行われています。

 

 

 

 

「もうすぐでかい地震くるで」1983年に書かれた逸話『大地震前兆集』

 

 

 

 

関東大震災から60年後、

 

地震予知に関する逸話、

 

著作を書いている亀井義次氏による

 

『大地震前兆集―これが起きたらすぐ逃げろ』が出版されました。

 

 

 

言い伝えとしても有名なナマズの話や、

 

地上、地中、水中の

 

あらゆる動物や虫たちの

 

変化から地震の前兆を記しています。

 

 

「もうすぐでかい地震くるで。」

 

 

 

大地震は、いつくるか

 

正確な予想が難しい自然現象ですが、

 

 

 

だからこそ、

 

自然界で暮らす動物や虫たちの

 

生存本能が敏感にはたらいて

 

 

普段とは違う行動をとらせるのでしょう。

 

 

 

 

 

研究技術が発達する前でも、

 

 

こうした先人たちの知恵を頼りに

 

 

人類は生き残るために災害への備えを行っていました。

 

 

 

 

次の首都直下型地震はいつ?

 

 

 

人類はいつまで関東大震災のような大地震の

 

恐怖に立ち向かわなければならないのでしょうか。

 

 

 

昨今の地震調査から分かってきたのは、

 

数十年から100年単位で起きる大地震とは別に、

 

被害が広範囲に及ぶ超巨大地震が数百年単位で起きる

 

「スーパーサイクル」という周期があるということです。

 

 

 

 

化石の調査から分かったスーパーサイクルは、

 

 

おおよそ400年から600年周期で

 

 

地盤が大きく隆起し巨大地震が

 

起きていた可能性が高いことを示しています。

 

 

 

 

 

最後に発生した超巨大地震、

 

 

1707年の宝永地震からすでに

 

300年以上経っているため、

 

 

この数十年の間にまた

 

スーパーサイクルがやってくるだろうと言われています。

 

 

 

 

より具体的に発表されているものとしては、

 

今後30年以内に

 

南海トラフでマグニチュード8~9の

 

巨大地震が起きる確率が

 

70~80%あるということです。

 

 

 

 

南海トラフとは、静岡県の駿河湾から

 

 

九州東部まで続く海底のくぼみのことで、

 

 

 

このプレートのズレによる

 

地震が発生した場合、

 

危険地域は日本列島の東北を除く

 

 

太平洋側全域と言っても過言ではないでしょう。

 

 

 

 

 

関東大震災はいつ起こるかわからない

 

 

 

とここまで書いてきましたが

 

こうした地震予測の話はうさんくさいと思いませんか?

 

 

 

それもそのはずです。

 

 

予算目当てが目的で地震予知はできません。

 

 

 

こうした関東大震災もふくめて

 

地震がいつなのかは予算目当てのためです。

 

 

 

残念ながら子供たちに悪い影響を与えてしまうのです。

 

 

 

大人たちのこうした悪いことをしているのは

 

 

子供の教育上、大変悪いです。

 

 

テレビや新聞などに出てくる自称の専門家に大学教授たち。

 

 

どれも利権です。

 

 

 

できないのをできるというのが

 

 

この関東大震災にも関わっています。

 

 

 

地震の予知で危険な地域に入っていなかったがために

 

 

この話を信じてしまったがゆえに

 

 

被害が大きくなってしまいました。

 

 

人災が起こっています。

 

 

予知ができる、関東大震災がいつなのかを騙る。

 

 

 

どの地域の地震も外ればかりです。

 

 

 

関東大震災がいつなのかは相手にしないことです。

 

 

 

こうした地震予知の話は信じず

 

防災対策をして

 

いつ地震が起きたとしてもいいように

 

 

準備をしておくことをおすすめします。

 

テキストのコピーはできません。