iPhoneでキャリア決済を利用している人は多いかと思います。
アプリやサービス等の商品を購入する時に、
携帯電話代や
月々の通信料金と一緒に支払うのが、
キャリア決済です。
キャリアというのは、
携帯電話の通信サービスを行っている通信事業者のことで、
NTTドコモ、au、ソフトバンクの3社が
それに当てはまります。
それぞれにキャリア決済の名称は異なり、
ドコモは「ドコモ払い」、
auは「auかんたん決済」、
ソフトバンクが「ソフトバンクまとめて支払い」
となっています。
それらの通信事業者を利用している人なら、
クレジットカードがなくても、
月々の通信料金等と一緒に
iphoneで色々なコンテンツの支払いが出来るので、
とても便利なものです。
でも、そのキャリア決済をしようとして、
エラーが出て
iPhoneで決済できないことがあります。
「どうして!?」と焦るかもしれませんね。
でも原因があるから決済出来ないのですよね、
どういったことが考えられるのでしょうか。
月々の通信料金が払えていないからiPhoneのキャリア決済が出来ない。
通信料金等の月々の支払いが滞っていたら、
iphoneでキャリア決済が出来ないのは無理ないことでしょう。
1日でも遅れると
キャリア決済は一時的に出来なくなります。
しかも利用限度額が下げられてしまう事もあります。
まずは支払い状況を確認して、
遅れていたら
すぐに支払う必要があります。
キャリアの利用限度額に達しているからiPhoneの決済ができない。
キャリア決済はそれぞれのキャリアによって
利用限度額が設けられていますので、
その限度額に達していたら
iphoneでも決済出来ません。
*NTTドコモ(docomo)・・
19歳までは月に10000円。
20歳以上は契約期間によって限度額が変わり、
1~3ヶ月は月に10000円、
4~24ヶ月は月に30000円。
24ヶ月以上は月に50000円、
80000円、
100,000円
のどれかを選ぶことが出来ます。
*au・・
12歳までは月に1500円。
13~17歳までは月に10000円。
18~19歳までは月に20000円。
20歳以上は
月に100,000円までとなっています。
*ソフトバンク・・
12歳未満までは月に2000円。
20歳未満までは月に20000円。
20歳以上は
月に100,000円までとなっています。
クレジットカードがキャリア決済に未対応で出来ないから。
iPhoneの問題ではなく各キャリア共通ですが、
毎月の通信料金をクレジットカードで支払っている場合、
そのクレジットカードによっては、
キャリア決済に対応できないものがあります。
自分のクレジットカードが対応出来るものかどうか、
確認する必要があります。
iPhoneでキャリア決済を出来ないようにするには?
iPhoneのキャリア決済はとても便利なものですが、
インターネットを悪用した
フィッシング詐欺の被害に遭ったりすることもあります。
そういった被害に遭わないために、
利用出来る限度額を低くしたり、
あるいは
停止してしまうということも出来ます。
各キャリアごとの
設定方法に従っていけば、
利用限度額を低く変更したり、
利用停止にすることが出来ます。
また、子供さんが勝手に
アプリ等を制限なく
購入しないようにする方法もあります。
iPhone・iphone xrの「設定」から
スクリーンタイムを選び、
ファミリー欄の中の
子どものアカウントをタップします。
「iTunesおよびApp Storeでの購入」を選んで、
「App内課金」をタップして、
「許可しない」にすればOKです。
これでキャリア決済をできないようにするのも手です。
App Storeでエラー。iPhoneにアプリをインストールできない。
iPhoneでApp Storeでアプリをインストールしようとした時に、
請求書情報を確認するように
というようなメッセージが出て、
iPhoneにインストール出来ないことがあります。
これは未払いの請求がある場合に、
そうなることがありますので
クレジットカードの会社に確認してみましょう。
アプリの支払い方法を
キャリア決済にしていると、
インストール出来ない場合もあります。
こういう時は、
「Apple ID」のお支払情報で、
「なし」にするか、
クレジットカードを登録するようにしましょう。
iPhoneの「お客様のお支払い方法は拒否されました」とは?
iPhoneの利用者の中には
AppStoreやiTunes Storeで何かを購入する時、
iPhoneのキャリア決済ではなく
クレジットカードを使っている方も多いかと思います。
ですが、
「お客様のお支払い方法は拒否されました」
上記のようなメッセージが出て、
拒否されてしまうということがあります。
「今まで使えていたのに、どうして拒否された?」と、
不安になるかもしれません。
クレジットカードが拒否されてしまう原因には、
どのようなものがあるのでしょうか。
◎クレジットカードの有効期限は
3年から5年となっていますので、
その期限が切れていたら
拒否されてしまいます。
◎クレジットカードの支払い上限を超えているなら、
当然拒否されてしまいます。
クレジットカードを作る時に
上限金額が決められますので、
自分の上限額を確認する必要があります。
◎銀行等の支払い口座の残高が足りなければ、
当然クレジットカードで
何かを購入することは出来ません。
毎月どれくらいの金額が
落ちているかを確認して、
支払い口座には
十分な金額を入れておく必要があります。
◎AppStoreやiTunes Storeで以前に
購入したものが未払いだったら、
決済できません。
◎不正利用されている可能性があるので
ロックされている。
解除するには
それぞれのクレジットカードの会社に
連絡をしましょう。
iPhone、App Store等で支払いと配送先を変更したい時は。
iPhoneでクレジットカードを変更したい等、
支払い方法を変更する時は
どうしたらよいのでしょうか。
そういう時は、
「設定」からAppを開き、
名前をタップします。
「支払いと配送先」をタップして、
「お支払い方法」を選び、
クレジットカードを変更します。