英語の習得は何年で…英語がペラペラになりたい!英語がペラペラになるには?英語ペラペラになりたい、英語をペラペラになるには何年?

スポンサードリンク






 

英語の習得は何年で可能か?

 

よく聞かれるが、中学英語のベースがあれば

早くて1ヶ月。1年もかからないのは確かだ。

 

 

3か月以内に英語を習得したいなら、

このサービスをおすすめする。

 

↓↓↓スマホ時代の本格的英語学習サービス  HiNative Trek

 

 

スマホで移動中も学べるので、

隙間時間を有効活用。

 

ほとんどの人が挫折する英語学習だが、

このサービスなら毎日の課題が出るので

継続しやすい

 

 

初めて数か月後に英語をマスターした自分に

驚いていることだろう。

 

 

英語ペラペラは、「欧米人崇拝」の日本人ほとんどの憧れだが、

英会話を勉強したいと思ってても、

到達に何年かかるか分からない。

 

「ゴールのないマラソン」のような努力はしたくないはず。

 

だからこそ、英会話習得にかかる期間は、

目安として知っておこう。

 

 

さらに会話など、

活きた英語を習得しようとする初心者に向けて、

そのポイントをシェアしたい。

 

 

スポンサードリンク






英語の習得、ペラペラまで独学で何年必要?英語がペラペラになりたい…かっこいい英語がペラペラになるには

 

結論から言えば、

ある程度のベースがあれば、何年どころか、3ヶ月

早い人では1ヶ月

 

 

このためには、

中学英語の復習ができていることが前提となる。

 

 

俺自身が最短で英会話をマスターできたのは、

あの方法を知ったおかげだった。

 

 

英語ペラペラになりたい。英語をペラペラになるには…初心者が英会話を最短でマスター?

 

「英会話ができたらやっぱカッコいいっすよねー!

どうしたら最短でお金をかけずにできますかね?」

 

「お金をかけずに」というところが、

テツらしいフレーズだったが(笑)、

実際のところ同じように考えている日本人も多いはず。

 

 

英会話を最短で習得するためには、

まずは英語へのメンタルブロックを外すこと。

 

 

つまり、母国ではないのだから、

ネイティブのように流暢に話せなくて当たり前、

聞き取れたらラッキーくらいに軽く考える。

 

 

英会話は単なる「外国人とのコミュニケーションツール」

そう割り切ることが、

あなたの最短マスターへの道となる。

 

そう考えると自ずと、最短で英会話を習得するためには、

単語をやみくもに暗記し、構文や話法をロジカルに学ぶことが、

愚かだと気づく。

 

 

俺自身が実践した方法は、

自分が英会話で使うであろう

定番フレーズや汎用的な言い回し

 

次に自分専用の伝えたい内容を事前に準備し、

音読しながら暗記すること。

 

これが最低限の会話のための最短距離だ。

 

汎用フレーズは書籍やインターネットからも、

仕入れることができる。

 

 

また、同時にネイティブの発音も学びたいときは、

ハリウッド映画や海外ドラマなどで英語字幕にし、

使えそうなフレーズをメモしておく。

 

この場合は日常会話の多い内容のものを選ぶのがよく、

また短めの動画の方が便利だったりする

(オムニバス形式のシットコムなど)。

 

そして最も大切なのは、実際の英会話で覚えたことを、

アウトプットすること。

 

今ならオンライン英会話を活用すれば、

月5,000円程度で、

英語圏の人と毎日会話が可能

 

これが最短マスターの最後のプロセスとなる。

 

 

よく「フィリピン人講師で大丈夫?」という声を聴くが、

フィリピンに住む者として、

日本人が疑えるレベルではないことを保証する(笑)。

 

むしろアメリカ人が、

「ネイティブに近い会話力」と認める彼ら。

 

ネイティブではないとしても、

日常英会話のアウトプットの練習には十分すぎる。

 

 

英語話せる人はすごい?最短で英会話の発音を習得する「シャドーイング」

 

最近は英会話学習者の認知度も上がってきた、

シャドーイング

 

文字通り、英語スピーカーが話す直後に、

影のようについていく、

つまりかぶせるように真似して発声していくこと。

 

これを繰り返すことで英語独特のリズムが身につき、

またネイティブなどの正しい発音や、

発声法をマスターできる。

 

シャドーイングのポイントは、

遅すぎる音声を選ばず、少し厳しいくらいの早さのものを

選んで負荷をかけること。

 

短めの音声を使い、

全て同じように発声できるようになってから、

別の音声に移ること。

 

元の音声が聞こえなくなるほど、

自分の声を大きくしすぎないこと

(電車の中などでは口パクでもOK)といったこと。

 

 

シャドーイングは発音力を上げるのに抜群の効果があるが、

しっかり聞き取ろうとすることで、

リスニング力もアップする。

 

是非あなたの英会話マスターのために

取り入れてほしい。

 

 

英語亡国と俺が勝手に名づけている日本(笑)。

 

書籍から英会話スクール、はては高額な教材まで、

様々な英会話習得のための情報が出回っているものの、

依然としてバイリンガルの日本人は少数派

 

俺自身の体験が最短マスターの役に立つように、

これからも情報発信を続けていきたい。

 

 

英語ペラペラになるには…独学でペラペラになりたい!英語ペラペラが「かっこいい」以上に役立つ理由

 

海外で友達をつくり、日常で不便なく暮らす。

 

海外であなたが生活することを決めたら、

そう多くはないが、日常暮らす中で

英語の日常会話レベルでは少々手こずることがあり、

 

しっかりマスターした人の手を借りたい場面に遭遇する。

 

VISAや役所関係、電気代の支払い、病院、各種の契約など、

日本人の多い土地では日本人向けのサービスがあるが、

そうもいかない場合がある。

 

 

海外で生きていこうとするあなたに俺が勧めたいのは、

快適に暮らすために、

協力してくれる味方をつくること。

 

もちろん現地人の

 

必要な場面で、彼らにお願いして、

同行してもらえる関係を築こう。

 

 

彼または彼女が日本語のバイリンガルなら申し分ないが、

信頼できる人がそうだとは限らない。

 

 

だからこそ、あなたが海外に出る前、

もしくは移住してから早い段階で、

 

日常暮らすのに困らない程度の英会話をマスターし、

友達をつくること。

 

最初は何回聞き返しても、

ボディランゲージでもいい。

 

人はハートが通じれば、

言葉なんて壁は軽く超える。

 

 

海外で生きるのに必要なのは、

分厚いガイドブックでも形式ばった英会話のトレーニングでもなく、

不屈のメンタル、そして友達とのコミュニケーション

 

 

これだけで十分楽しく、

快適に暮らすことができるのは、

俺が実証済みだ。

 

 

英語を話せるようになりたいなら独学がおすすめ!英語ペラペラも可能

 

 

月々高い月謝を払って英会話教室、

月謝以外にも入会費・施設費・教材費など、

色々お金のかかってくる英語の習い事・・・

 

やっている人も多いと思うが、

それは「THE お金持ちのやり方」

そこまでしなくてもマスター出来たりする。

 

ここでは自分流のやり方、

オススメを紹介しよう。

 

 

スカイプ英会話をご紹介。

 

「スカイプ英会話を始めたが、

うまくなったのは自己紹介だけ」?

 

そんな明美のような残念な人にならないためには(笑)、

せっかくのスカイプ英会話は、

どう活用していけばいいのか?

 

 

スカイプ英会話の本当の活かし方。ペラペラになるには?

 

俺自身がこのフィリピンに移住するきっかけになったのは、

インドでの起業を機に震災前の1月からオンライン英会話を始め、

フィリピン人の知り合いが一気に増えたこと。

 

まさにスカイプがつないだ縁(笑)。

 

 

留学もなしに日本にいながらバイリンガルになれたのは、

以下の方法で実践を続けたから。

 

 

1 毎日受ける

 

日本にいる限り、

日常生活で英語を使うことがない。

 

そこで毎日、

1コマ30分程度でいいので、

自ら英会話の機会をつくる。

 

1日の中で話す時間を決めておき、

習慣化するのがコツ。

 

 

2 目的を持って臨む

 

俺は定番の言い回し、

そして自分が伝えたいフレーズの暗記をとにかく勧めているが、

 

こうした覚えたことを意識して授業の中で使うなど、

毎回目的を決めておくとその1コマが有意義なものとなる。

 

 

3 フリートークを選択

 

英会話で大切なのは、

テンポやレスポンスの早さ

 

このキャッチボール感覚を学ぶためには、

教材などを使わないフリートークで、

自然に話すことが訓練になる。

 

せっかく英会話を学ぶなら、

英語の知識だけを詰め込んだ

頭でっかちのつまらない話し手ではなく(笑)、

 

コミュニケーションスキルも高めて

グッドコミュニケーターを目指したいところ。

 

 

4 ビデオは使わない

 

オンライン英会話では講師側が、

スカイプのビデオ機能を使うことを

必須にしていることが多いが、

 

あえて画像をオフにしてもらったり、

あなたが話すときに画像を見ないようにする。

 

これは純粋に耳の聞き取り能力を高めるために有効であり、

これに慣れておくと、

実際に対面したときはジェスチャーなどが混じるため、

 

本当に楽に相手の話が理解できるようになる。

 

 

5 自己紹介を飛ばす

 

初めての講師とは自己紹介が通例になるが、

あなたが話す内容はほとんど同じになるので、

 

短い授業の時間を有効に使うためにも、

あえて自己紹介はスキップしてもらおう(笑)。

 

 

6 学んだことを復習する

 

授業の中で分からなかった言葉などを、

あやふやにしない。

 

時間を置くとそのまま放置することになるので、

脳が最も旬な授業の直後に調べてしまう。

 

講師が話していた使えるフレーズを、

覚えてしまうことも大切。

 

 

7 先生を不定期に変える

 

同じ講師の授業を何度も受けていると、

友達同士のようになって盛り上がり、

それはそれで楽しい。

 

しかし英会話の習得という面では、

性別や年齢、そして個人の癖などが違う様々な人と話すことが、

あなたのリスニング力の負荷となってスキルを高めていく

 

 

スクールによってはフィリピン以外の国籍の講師も選べるので、

様々な国の英語を学ぶことが、

あなたの対応力の幅を拡げてくれる

 

 

スカイプ英会話がベストな学習法

 

英会話を学ぶ方法はいろいろあるが、

言語習得にアウトプットが最も重要であることを考えると、

スカイプを使った学習が最も効率的であることは、俺自身が実証済み。

 

 

元博報堂のタキさんの同僚が立ち上げメンバーの一人であり、

今や国内で最もメジャーな一つであるDMM英会話の月会費を聞き、

その安さに驚いた

 

何よりオンライン英会話のメリットは、

コスト面。

 

月数千円で毎日話せることも魅力だし、

スカイプを使うので、

無料で何時間でも話せる

 

 

そして、忙しいサラリーマンやOL、

自営の人でも好きなときに授業を入れられること。

 

スマホを使えばお昼休み後半の30分でも、

1コマ受けることができるし、

最寄駅からの帰路、歩きながらの受講も可能。

 

 

リアルの英会話スクールと異なり、常に1対1というのも嬉しい。

 

 

また授業ごとに先生を選べること、

希望の授業スタイルをリクエストできることも便利だ。

 

 

これだけ便利なオンライン英会話なのに、

まだまだ本当の意味で活かせている日本人が少ない現状

 

 

今回のコツをヒントに一気に周りを引き離し(笑)、

バイリンガルへの道を突き進んでほしい。

 

 

英語を話す練習法

 

「大学も終わってすっかり社会人ですが、

英会話をマスターしたいんです。

今からじゃ遅いですかね。どうすればいいですか?」

 

一時帰国した渋谷の道玄坂で、

銀座のパーティ以来数年ぶりに再会した久雄。

 

俺のいるセブへの英語留学も、

考えているようだった。

 

 

社会人が英会話をマスターするには

 

マニラのマカティに移ってから、

語学留学らしき日本人を、

見かけることが増えた。

 

 

なぜ留学生と分かるかと言えば、

こっちで女の子と遊んだり

フィリピーナの彼女や奥さんがいる日本人は、

 

akoさんのようにたいていお歳を召しているから(笑)。

 

 

ただしこうした日本人は時間に恵まれた学生だったり、

社会人でも有休などを使って、

長期休暇が取れる人達。

 

ほとんどの働く人にとって、

英会話留学は敷居が高い

 

 

かと言って、マレーシア移住前の孝義が通っていたような、

駅前留学のように高いお金を払って週1,2回では、

社会人が英会話を身につけるための頻度として不十分

 

 

一方よくあるカフェでの個人レッスンは、

忙しい人にとっては時間の調整も煩雑で、

長期的にコンスタントに続けていくことが難しい

 

 

俺の場合は社会人になった後、

 

恵比寿などのパーティで知り合ったカナダ人のトニーから、

友達として個人的に英会話を学ぶことができたが、

毎日会えるわけはなく、コンスタントな学習とはならない。

 

 

やはり、時間のない社会人が、

英会話をマスターするためには、

毎日続けられる工夫が最も大切。

 

 

社会人のあなたが隙間時間の活用を習慣化すれば、

少なくとも日常英会話の習得は難しくはない。

 

それは俺自身の体験から断言できる。

 

 

社会人が英会話を習得するための隙間時間の活用

 

もしあなたが社会人なら、

例えばこんな時間の使い方で、

英会話を自分のものにしてはどうだろう?

 

 

6:30~6:45 

 

朝ごはんを食べながら、

定番フレーズ集から、

3つのフレーズを無料アプリ「Anki」に入力。

 

音読しながら復習する。

 

 

7:30  

 

家を出る。

 

youtubeで「the secret」の20分の英語版動画を、

スマホで聴きながらシャドーイング

(話し手の言葉を続けて口にすること)をする

 

 

7:50~8:40

 

勤電車内でのシャドーイングは口パクで。

 

暑くない時期ならマスクをすると便利(笑)

 

 

12:30~12:55

 

お昼休みの後半は、

スマホでオンライン英会話を受講。

 

覚えたフレーズを、

実際に会話の中で使ってみる

 

 

18:20~19:30

 

帰路でも同じくシャドーイング

 

 

これを平日毎日続ける

 

 

これ以外に余裕があれば、

2週間に1回は土日のどちらか、

半日引きこもり(笑)、

 

好きな洋画1本を何度も繰り返し、

英語字幕もしくは字幕なしで視聴して、

リスニングの短期負荷特訓をする。

 

 

なぜこれほどリアルかと言えば、フィリピン移住のずっと前、

まだお勤めの仕事をしていた頃の、

俺自身の時間割だから(笑)。

 

 

何か一つでもヒントになれば嬉しい。

 

 

英語を話せるようになりたいなら独学に工夫を

 

社会人が英語を勉強しようとする際、

多くの人が陥りがちなポイントがある。

 

 

俺自身も、社会人になってから、

英語を習得した一人。

 

その体験を元に語ってみる。

 

 

社会人が英語を学ぶなら、

最初にしておきたいこと。

 

 

このフィリピン移住のずっと前・・・話し方に抑揚のない、

俺が地元である和光のヤマ中に通い、

「ニューホライズン」で学んでいた頃から(笑)持っていた疑問。

 

 

「ほんとにコレで、英語話せるようになるのか?」

もちろん答えはNoだった(笑)。

 

 

あなたが社会人なら、

「英語を何のために学びたいのか?」

これを何よりもまず最初に問いかけてほしい。

 

 

「まずは英語を学ぶ目的を明確にすること」

 

それは仕事のためなのか?

 

それともプライベートのためなのか。

 

つまり、より条件の良い外資系などに転職したり、

海外で駐在員として働きたいのか、

 

それとも海外旅行に便利だから、

または外人の彼女が欲しかったり、

洋画を字幕なしで観たかったり。

 

あるいは単にかっこいいからか(笑)。

 

 

また、TOEICで高得点を取りたいのか

 

それとも英会話をマスターしたいのか

 

なぜ英語を学ぶ目的を明確にする必要があるかと言えば、

目的によって勉強法がまったく異なるから。

 

特に社会人は時間が有り余っていないので、

ターゲットピンポイントで明確にして臨む必要がある。

 

 

社会人の英語(TOEIC勉強法と英会話マスター法)

 

ちなみに英語をTOEICなどの試験目的で学ぶなら、

ほとんどの社会人にとって勉強方法は、

比較的なじみのあるところだ。

 

 

なぜなら、TOEICも今までの高校受験・大学受験と同様、

グラマー(文法、つまり読み書き)暗記が対策の中心となり、

今までの受験の延長に近いから。

 

実用英語検定と同様TOEICにもリスニングが入るが、

しっかり対策を立てて落ち着いて臨めば、

その内容は多くの社会人にとってバカバカしいほど簡単なもの。

 

 

ちなみにTOEIC500点あたりまでは公式問題集を一冊買って、

特にボキャブラリーを増やすことを中心にしっかり対策していけば、

一気に点数を上げることができる。

 

 

また試験のセオリー通り、TOEICの現場では解ける問題から、

どんどん解いていくこと(手が止まるところは後回しにする)、

 

質問や選択肢を先に読んでから内容を把握するなど、

受験のテクニックがやはり使える。

 

 

一方で会話中心に英語を勉強する場合、

こうした受験英語とは社会人が学ぶ方法、

インプットする内容は全く異なる。

 

会話のための英語はとてもいい加減でくだけていて、

倒置もあれば省略もあり、イディオムやスラングの応酬(笑)。

 

文法の知識で社会人が対応できるものではない。

 

 

結局はその表現を知っているか知らないかで

ほとんどが決まり、

 

いかにあなたが会話で使うフレーズを

たくさんインプットするかどうかが、

スピーキングはもちろんリスニングのスキルを決めることになる。

 

 

この英会話習得は、俺自身が一人起業後、

フィリピンで独立して仕事をしていくためにも、

喫緊の課題だった。

 

 

少なくともあなたが英会話をマスターしたいなら、

間違っても、受験英語対策のようにひたすら単語や構文を、

覚えていくような勉強法は避けてほしい。

 

 

また、英語ペラペラを本気で目指すなら。

 

日本にいるときからカナダ人、アメリカ人、ヨーロッパ人など、

外国人の仲間が多く、下見もせずにフィリピンに移住して、

英会話をマスターした俺から、あなたに知っておいてほしいこと。

 

 

「日本語を勉強する」

 

 

日本語もままならない人が、

英会話をマスターしようというのが、

そもそも厳しい話。

 

英会話が上手な日本人ほど、

日本語で話すときもきちんとしていて、

話題も多く話していて面白い。

 

そしてレスポンスやテンポがいい。

 

 

この事実を知っておけば、

頭でっかちになることなく、

総合的なコミュニケーション力を磨く必要があることに気づく。

 

 

「完璧を目指さない」

 

そもそも英語が母国語でない俺達が、

ネイティブのような会話力を目指すこと自体が、

無謀。

 

表現は中学で習うような、

基本的でシンプルな言葉で十分通じるし、

聞き取りも完璧でなくとも、推測でカバーできる。

 

ノンネイティブ向けの、

グロービッシュ(シンプルな国際英語)で、

OKということ。

 

 

俺の周りの日本人バイリンガルは、

完璧主義を捨て、

会話を楽しむことができる人。

 

 

「アウトプットを重視する」

 

練習するなら、

アウトプットを重視

 

ここでいうアウトプットとは、

音読とイングリッシュスピーカーとの会話のこと。

 

特に会話は、英会話で大切な、

キャッチボールのようなテンポを体で掴むこと、

何より度胸をつけるために大切。

 

要は日本人は、

英語を実際に話す機会がほとんどないことが、

問題の根本

 

話す機会は自らつくる。

その前提で準備し、

覚えたことをどんどん口に出す中で度胸をつけていく。

 

 

シンプルな努力を、淡々と積み重ねていこう。

 

 

「英語を習うにしても、お金が・・・」

 

ジリ貧のテツがそう嘆く(笑)。

 

 

英語を習うのに限らず、何かをマスターするためには

ある程度の自己投資が必須だというのは俺の持論だが・・・

 

英語に関しては便利なもので無料で使えるツール

世の中には多くあり、それをうまく活用して習うこともできる。

 

 

例えば、今はスマホで海外のどんな情報も

瞬時に手に入る時代。

 

英語圏のサイトをそのまま読むことも、使うスマホ自体や

SNSの言語表示を英語にしておくだけでも

お金をかけず英語を習う手段になる。

 

英語で日記を書くことから始めた

日本人バイリンガルも多い。

 

話せるようになった人達が無料で続けていた習慣を

盗んで続けることが、とにかくお金をかけずに英語を習う

最良の方法。

 

 

逆に、やった気になるだけで

実際の会話に応用が効かない・・・

 

高い授業料にも関わらずアウトプットが極端に少ない

国内の英会話スクール。

 

これで英語を習うことを続けペラペラになった人に、

まだ出会ったことがない(笑)。

 

 

まずは英語を習う目的を明確に

 

まずは「なぜ英語を習うのか?」・・・

あなたが英語を習うその目的を明確にすること。

 

 

例えば受験英語をマスターしたいなら、精神科医の

和田先生の受験指南本を読むことをおすすめする。

 

俺自身、高2が終わった春に成増のダイエーの本屋さんで

これを手に取り(笑)、一切予備校に通うこともなくそれだけを

忠実に実践して行きたかった早稲田に入った。

 

性欲の処理方法まで細かくガイドしているところは、

さすがお医者さん(笑)。

 

 

そしてあなたが社会人で、転職のためにTOEICで700点

以上などの高得点を取りたいなら、TOEICの過去問題集を

用意し、語彙を中心に知識を増やす。

 

それだけで500点までは持っていける。

 

 

あとはリスニングだが、これは英検を受けたことがあるなら

あのレベルだと考えていい。

 

リスニングは日本人が日常慣れていないため当日

パニックになることが多いが、冷静に練習すれば

TOEICではとんでもなく簡単な問題が出題されている。

 

 

そして厄介なのは、英語を習うといっても

英会話をマスターする場合。

 

これは今まで日本人が慣れていた英語の読み書きや、

単語や文法の暗記などグラマーを中心に習うのとは

一線を画する。

 

具体的には、英語のリスニングやスピーキング、テンポの

良いコミュニケーション・・・こういったことを習う必要がある。

 

 

会話のために英語を習うなら

 

会話のために英語を習う場合は、スピーキングとリスニングを

同時に進めること、そしてアウトプットを毎日継続すること。

 

今回は費用を抑えてというテーマなので、英語を話す人が

出るYouTubeの無料動画を用意し、またfacebookで

外国人と友達になり、習う準備をする。

 

 

フレーズの暗記

 

英語での会話を習うなら、まずはインプット。

 

覚えていく英語のフレーズは、必須の

日常英会話定番フレーズをインターネットで探して

習うことが可能。

 

英語を習うのに習慣化は欠かせない。

 

毎日5つずつ音読しながら覚えていくなど、

自分でルールを決めそれを継続する。

 

 

発音とリスニング力矯正

 

YouTubeでは、例えば5分以内の短めの動画を用意する。

 

シチュエーションコメディなどの日常会話の多いものを

おすすめするが、例えば流行のTEDトークでもいい。

この場合は専門用語が多いものは避ける。

 

そして彼らが話すのに続いてシャドーイング、つまり

あなたの声をかぶせて続けることを何度も繰り返す。

スムーズに話せるまで何度も。

 

 

アウトプットの鍛錬

 

幸いなことに今なら、英語を習うために

facebookのメッセンジャーやskypeで

顔を見ながら無料通話をすることができる。

 

親日で親しみやすいのはフィリピン人。あなたが日常会話

をマスターしたいなら特に、フィリピン人の流暢な英語で

十分勉強になる。

 

同じアジア人ということもあり、メンタルブロックも

それほど高くないので習うのにうってつけだ。

 

 

 

 

 

こうしたfacebookで友達になった外国人と、

毎日積極的に通話で話すようにする。

 

時間を選んで毎日30分話したい、教え方を知っている

先生がいいというなら、月5,000円程度のskype英会話

スクールに入るのも一つだ。

 

 

英語の勉強法を正しく実践しながら習うことを続ければ、

どんな日本人でも話せるようになる

 

自身の体験からそう確信し、英語を習う方法を

ブログやメルマガで情報発信し始めて数年。

 

 

しかし、まだまだ日本には誤った英会話学習法が

蔓延していて、

 

「ずっと勉強を続けているのに英語が話せない」

→「英会話は難しいという勘違いを周囲に植えつける」

→「さらに英会話へのメンタルブロックがかかる」

 

というデススパイラルになっている(笑)。

 

 

英会話の勉強で最も大切なこと

 

俺の場合はインドで起業することになってから、

それまで逃げていた英語習得がもはや必須になり、

自ら習うというモチベーションがかかった。

 

 

しかし多くの人は、インバウンドで来日外国人が増えて

いたり東京オリンピックがあったりしても、日常生活で

英会話の必要性がない人がほとんど。

 

そう言った場合、人間の脳は意識とエネルギーの優先

順位を下げるので、多くの人が勉強を止めてしまう。

 

俺が國學院高校に通っていた頃に、小林克也のアメリ缶で

挫折したように(笑)。

 

 

そんな中で英語を習う、特に英会話をマスター

していくためには・・・さっき語ったように目的、

その勉強の先にあるゴールを明確にすること。

 

金髪の可愛い外人の彼女がほしい(笑)

ハリウッド映画を字幕なしで観たい

海外旅行で流暢に話すところを彼女に自慢したい

・・・

 

不純だろうが何だろうが(笑)リアルでワクワクするほど

モチベーションは強くなり、挫折を防ぐ力となる。

 

そしてより具体的には、受験のような書き言葉と

話し言葉の違いを理解し、勉強方法が全く異なる

ということを再確認しておくこと。

 

そうでなければ、TOEICで700点以上取れるのに

英会話はさっぱり、というような残念な人になってしまう(笑)。

 

 

英会話の勉強の挫折防止法

 

俺の周りにも英会話の勉強を独学でやっている人は

多いが、独学はお金がそれほどかからない半面、

挫折しやすいというデメリットがある。

 

つまり、やっている割に英会話力向上の成果を実感できず、

その勉強法が正しいのかどうかのチェックが難しいこと。

 

また誰にも強制されないため、目的が曖昧だと、マイペース

からいつの間にかダレてしまうというパターンに(笑)。

 

それを防止するために、以下の2つの方法を推奨する。

 

 

時間割を組んで習慣化する

 

どんなに忙しいサラリーマンでも、細切れ時間というものが

存在する。これをうまく活用できるかが鍵となるが・・・

 

目先のことに流されるケースが多いので、学生の頃のように

1日の中に時間割として組み込んでしまう。

 

例えば幸次のケースだと、

 

朝の出勤前にPCに入れたANKIというソフトに新たな定番

フレーズを3つ入れ、音読して暗記する(10分程度)。

 

通勤の往復2時間の間にyoutubeでTEDトークを

シャドーイングする(スピーカーの少し後に、

話していることを真似して口に出すこと)。

 

お昼休みの後半30分でオンライン英会話を使い、

フィリピン人講師とフリートークして暗記したフレーズを

実際に使ってみる。

 

 

他人と約束する

 

ネイティブの友達や、一緒に英会話を勉強している

日本人の友達がいれば、彼らと会ったり電話をする

約束をして、英語で話す機会を設ける。

 

上記のオンライン英会話講師と個人的に約束するのも

一つだし、SNSで外国人の友達をつくって会話するのもいい。

 

とにかく、自分一人だとサボってしまうことを自覚し(笑)、

あえて他人の力を借りて習慣化するまで続けること。

 

 

個人的にはあの、英語を習う日本人を騙す・・・

日本の某FM局で大手スポンサーとなり

CMを流しまくっている聞き流し教材の嘘を暴きたい(笑)。

 

英語を習う意気込みがせっかくあるのに

効果の薄いものにこれ以上お金を出す人が、

少しでも減るように。

 

 

番外編:英語を学ぶことを勧める理由

 

これは言わずもがな、

中学校(最近では小学校?)から学んでいて、

ベースがあるから。

 

何より世界で最も多くの人が話す国際言語だから、

使いこなせれば当然、

可能性や活躍の場は広がる

 

 

しかし学ぶに当たり、

日本の教育がかえって邪魔になっていることに、

多くの人は気づいていない。

 

特にこれは、

英会話をマスターしようとするときに、

直面する問題

 

 

まとめ。中国語をペラペラになるにはサイトをチェック

 

いかがだっただろうか?

 

誰でも英会話がマスターできることは、

お分かりいただけたはず。

 

 

「他の言語を学ぶなら英語でしょ、やっぱり。

ペラペラ話せるようになったらモテるだろうなぁ~!」

 

持ち前のミーハー心を炸裂させた、

長野出身の熱い男テツ。

 

最近は松岡修造にキャラが似てきていると言われ、

暑苦しい男の異名を持つが(笑)。

 

 

「これから成長する子供は、英語と中国語が必須」

ケンタさんも話していた。

 

もちろん中国語は俺だって勉強したいが、

やはり学ぶなら英語からだろう。

 

 

そして、英語をとにかく早くマスターしたいなら

冒頭で紹介したこのサービス。

 

挫折しない英語学習のノウハウの全てが

ここにある。

 

↓↓↓スマホ時代の本格的英語学習サービス  HiNative Trek

 

テキストのコピーはできません。