ドコモの引き落とし、口座変更、一括請求、子回線、抜ける、支払い方法変更、一括請求グループの子回線、ahamo、ahamo一括請求、一括請求から個別請求に変更、オンライン、引き落とし口座変更、子供

スポンサードリンク






ドコモ(docomo)料金の引き落としを、

 

銀行口座からの引き落としにしたり、

 

 

クレジットカード決済にしている方は多いかと思います。

 

でも結婚やその他の理由で、

 

 

引き落とし口座の変更をする必要が

 

出て来る事があります。

 

 

そういう支払い方法変更の時、

 

変更手続きは

 

ドコモショップかオンラインで行う事が出来ます。

 

 

又、引き落とし口座変更のほかにも

 

名義変更する場合もありますが、

 

 

こういう時は

 

ネットではできないので、

 

ドコモショップへ行って

 

手続きをする必要があります。

 

 

nttドコモの引き落としの口座変更や

 

名義変更、

 

 

その他の変更手続きについて

 

 

解説します。

 

 

 

 

スポンサードリンク






ドコモの引き落とし口座の変更、どうやるの?

 

 

 

 

何かの事情で

 

引き落とし口座を変えたい場合があります。

 

 

 

そういう時、

 

 

ドコモの支払い口座変更の方法は2つあります。

 

 

直接ドコモショップへ行って手続きするか、

 

オンラインで手続きする方法です。

 

 

オンラインなら自宅で24時間手続き出来ます。

 

 

 

スマホ等で

 

 

「Mydocomo(マイドコモ)」

 

 

にアクセスする事によって

 

 

色々な手続きや確認が出来るのです。

 

 

 

口座変更の場合は以下の事が出来ます。

 

 

 

1. クレジットカード払いを別のクレジットカードに変更。

 

2. クレジット払いを口座引き落としに変更。

 

3. 口座引き落としをクレジット払いに変更。

 

4. 引き落とし口座を別の引き落とし口座に変更。

 

 

 

 

 

 

まず「My docomo(マイドコモ)」

 

にアクセスして、

 

 

 

dアカウントの

 

IDとパスワードを入力して

 

ログインします。

 

 

 

 

支払い方法の変更を選んで、

 

口座の変更をします。

 

 

 

 

いつから適用になるのかと思いますが、

 

実は手続きしてから

 

1ヶ月から2ヶ月はかかります。

 

 

 

 

それまでは

 

以前の方法の支払いとなります。

 

 

 

また、氏名変更の時、

 

 

あるいは法人なら会社名変更の時も、

 

 

オンラインで変更手続きが可能です。

 

 

 

 

※但し引き落とし日は

 

 

基本的に月末引き落としとなっていますので、

 

 

引き落とし日の変更は出来ません。

 

 

 

 

ドコモ、名義変更するにはどうすればいい?

 

 

 

携帯の名義人を変更する場合は

 

ドコモショップへ行く必要があります。

 

 

 

その時持参する必要なものがあるのですが、

 

 

 

名義変更する前の名義人と

 

変更後の名義人が

 

一緒に行く場合と、

 

 

 

一緒に行けない場合では

 

 

持参するものは変わります。

 

 

 

 

 

◎変更前の名義人と変更後の名義人が一緒に行く場合

 

 

2人の本人確認が出来る

 

書類(運転免許証や保険証等)と、

 

 

変更後の名義人の

 

キャッシュカード

 

(又は通帳と印鑑)

 

 

やクレジットカードがあれば

 

OKです。

 

 

 

 

◎変更前の名義人が1人で行く場合

 

 

変更前の名義人の本人確認書類と

 

 

キャッシュカードかクレジットカード、

 

 

 

そして変更後の名義人が

 

家族だという事を証明する書類。

 

 

変更後の名義人の

 

本人確認書類と委任状。

 

 

 

 

 

◎変更後の名義人が1人で行く場合

 

 

変更前の名義人の本人確認書類と委任状。

 

 

 

変更後の名義人の本人確認書類と

 

 

キャッシュカードかクレジットカード。

 

 

 

※ソフトバンクの名義変更の場合も以上と同じです。

 

 

 

 

ドコモの引き落とし口座を旦那の口座に変えたい、どうすればいい?

 

 

 

結婚してドコモ料金の引き落としを、

 

 

旦那の口座に変更しようと思う人もいる事でしょう。

 

 

ですが、

 

 

携帯の名義が妻のものだった場合は、

 

 

簡単にネットで変更という訳にはいきません。

 

 

 

ドコモショップへ行って

 

 

手続きする事になりますが、

 

 

 

旦那さんに一緒に行ってもらうのが

 

一番いいでしょう。

 

 

 

その時に必要なものは、

 

 

旦那と妻の

 

本人確認書類(運転免許証等)と

 

 

 

旦那のキャッシュカードか

 

あるいは通帳と印鑑になります。

 

 

 

もし旦那さんが一緒に行けないとしても、

 

 

旦那の本人確認書類と

 

 

通帳と印鑑、

 

 

そして旦那の委任状があると

 

安心でしょう。

 

 

 

 

ドコモの引き落とし、一括請求から個別請求に変更するには?

 

 

 

ドコモの家族向けのサービスに

 

「ファミリー割引」

 

というのがありますが、

 

 

それに加入すると

 

 

ファミリー割引が

 

適用されるので

 

利用している方は多いかと思います。

 

 

 

例えば

 

 

父親が親回線(代表回線契約者)

 

 

となり

 

 

子供が子回線となります。

 

 

 

料金は

 

親が一括して支払うという仕組みです。

 

 

 

 

子回線を使っている

 

子供が大人になり、

 

 

一括請求から個別請求に変更したいという場合も出て来ます。

 

 

 

その場合、

 

支払いは契約者の親がしているけれど

 

子供の携帯の名義が

 

その子供自身であるということはよくあります。

 

 

 

名義人が契約者と違うとしても、

 

 

 

電話で簡単に

 

一括請求から抜ける事が可能です。

 

 

 

ドコモインフォメーションセンターに

 

電話をして手続きします。

 

 

 

 

ですが、

 

子供がahamo、ahamo一括請求に加入していて

 

個別請求に変更するには、

 

電話で簡単に手続きは出来ません。

 

 

手続きは郵送のみとなっているのです。

 

 

 

ahamo専用ページから

 

 

「一括請求申込書」

 

をダウンロードして、

 

 

子回線廃止の項目を選びます。

 

また、一括請求グループの子回線。

 

一括請求グループから抜けた後は、

 

支払いは自動的に紙の請求書になってしまうので、

 

 

「Mydocomo」

 

にログインして

 

 

支払い方法を変更した方がいいでしょう。

 

 

 

 

ドコモの引き落とし、dカードに変更するには?

 

 

 

ドコモ料金の支払いを銀行からの引き落としから

 

Dカードを使って

 

支払うというのも良い方法です。

 

 

特にドコモユーザーであったり、

 

dポイントを貯めているという人なら、

 

dカードを使って支払う方が得だと言えます。

 

 

 

携帯を利用すれば

 

それだけdポイントが貯まりますし、

 

 

料金プランによっては

 

 

dカードを使う事によって

 

割引になることもあります。

 

 

dカードに支払いを変更するには、

 

 

前述の方法で

 

 

オンラインで

 

簡単に手続きが出来ます。

 

 

あるいは

 

ドコモの支払いを

 

安心感のある

 

 

jcbカードでする事も出来ます。

 

 

 

 

ドコモ、口座振替への変更手続きはどうする?

 

 

 

ドコモの支払いを口座振替にする場合は、

 

やはりオンラインで手続きが出来ます。

 

 

契約者本人の

 

 

キャッシュカードや通帳を用意してから、

 

 

手続きを開始しましょう。

 

 

 

 

オンラインで手続きすることが

 

慣れていない人は、

 

 

 

直接ドコモショップへ行って

 

手続きする事になります。

 

 

キャッシュカードを持参すると

 

簡単に申し込みが出来ます。

 

 

 

 

口座振替依頼書を利用するなら、

 

 

通帳と印鑑が必要になります。

 

 

 

口座振替依頼書はショップにありますから、

 

それに記入して申し込みします。

 

 

 

 

口座振替が反映されるのは、

 

申し込みをしてから

 

 

大体1ヶ月から2ヶ月程かかります。

 

 

それまでは

 

 

申し込み以前の方法で

 

支払いをする事になります。

 

テキストのコピーはできません。