エアコンにかかる電気代や冷房と暖房を使った時の
比較などを紹介します。
またエアコンの電気代を
節約するコツも紹介するので
参考にして下さい。
1時間あたりにかかる電気代はいくら?古いエアコンは?
冷房と暖房を1時間あたり、
どのくらいの電気代がかかるのか比較してみましょう。
まず1時間あたりの電気代の計算式ですが
電気代(円)=消費電力(kw)×27(電気料金目安単価:円)
家庭用のエアコン6畳タイプと
業務用20畳タイプの
1時間あたりの電気代の比較をしてみましょう。
<ダイキンエアコン>
◎家庭用
・冷房:0.5kw(定格消費電力)、105~920kw(最小~最大消費電力)、27円(電気料金目安単価)
・暖房:0.5kw (定格消費電力)、110~1840kw(最小~最大消費電力)、27円(電気料金目安単価)
◎業務用
・冷房:3.26kw(定格消費電力)、17円6銭(夏季電力料金)
・暖房:3.42kw (定格消費電力)、15円51銭(その他季節電力料金)
冷房 | 暖房 | |
家庭用(6畳) | 13.5円
(定格消費電力時) |
24.8円
(最大消費電力時) |
業務用(20畳) | 56円 | 53円 |
家庭用の冷房は定格消費電力時、
暖房は最大消費電力時で計算しています。
暖房使用時の方が消費電力が掛かります。
※目安の金額です。エアコンの機種や設定温度などで変わってきます。
気になるのが古いエアコンの電気代ですが、
こちらも見てみましょう。
・8畳タイプのエアコンの場合(1時間当たり)
消費電力 | 電気代 | |
最新エアコン | 605kw | 16.34円 |
10年前のエアコン | 755kw | 20.39円 |
15年前のエアコン | 1080kw | 29.16円 |
古いエアコンは、
安定運転するまでに時間が掛かるので
電気代が高くなる傾向です。
エアコンが古くなると消費電力が上がり、
電気代がかかってしまいます。
電気代が高く感じる場合は、
買い替えた方が良いかも知れませんね。
エアコンを夏につけっぱなしにするとどうなる?
エアコンをつけっぱなしにした時の
メリットとデメリツトを紹介します。
<メリット>
①不快な思いを軽減
一番のメリットは、
不快感の軽減です。
例えば真夏の暑い日に、
クーラーをつけっぱなしにすると
部屋は冷えているのでとても快適です。
②消し忘れのストレスがない
節約したいと思うほど、
エアコンの稼働が気になります。
しかしつけっぱなしの習慣だと
消し忘れることはありません。
つけっぱなしなので
消し忘れによるストレスはないでしょう。
③睡眠の質を低下させずに済む
エアコンにはタイマーがあり、
就寝中でも停止することが出来ます。
しかし停止した後暑さや
寒さによって目が覚めることがあります。
つけっぱなしにしておけば
温度変化によって目を覚ますことが
無いので睡眠の質を低下させずに済みます。
<デメリット>
①体調不良になりやすい
エアコンをつけっぱなしにすると
体調不良に陥る場合があります。
睡眠中は体温を放熱しやすく、
必要以上に体温が低下するので
倦怠感が生じると考えられます。
また空気が乾燥するので肌の乾燥や
のどの痛みなども感じるかもしれません。
②火災のトラブル
就寝中や外出の時につけっぱなしにすると
火災の恐れがあります。
火災の主な原因は、
コンセントと
プラグの間の
ホコリが溜まってしまう事が挙げられます。
エアコンの電気代を節約するコツ
エアコンの電気代を
節約したいと考えている方も多いと思います。
電気代の節約するコツを紹介します。
①扇風機の併用
クーラーの冷たい空気は部屋の下、
暖房の暖かい空気は
部屋の上の方に溜まってきます。
エアコンは上に付けられていることが多く、
クーラー起動時は部屋の温度が高いと判断し、
大きい力で冷やそうとします。
そこで扇風機などで
空気を循環させることで
部屋の温度が均一化され電気代が節約できます。
②自動運転モードを利用
電気代を節約しようと
微風や弱運転に設定してしまいがちです。
そこでおススメなのが自動運転モードです。
部屋が冷えるまで強風で、
部屋が冷えると
微風に切り替えてくれます。
節約したい場合は、
むやみに設定をいじるのではなく、
自動運転を利用するようにしましょう。
③室内機のフィルターの掃除
エアコンのフィルターに
ほこりなどが溜まると
運転効率が低下し、
余分な電気を必要とします。
定期的にフィルターの掃除をすることで
約5~10%の省エネ効果が期待できます。
冷房や暖房などで1年中使っているエアコンですが、
電気代はどのくらいかかっているのか。
正直気になるものです。
また夏の冷房と冬の暖房は
どちらが電気代がかかるか。
エアコンの電気代を減らしたいけど色々な情報があり、
正しい節電方法や省エネエアコンの選び方が
分からないという悩みがあると思います。
北海道などは
セントラルヒーティングの普及がありますが
こちらも料金が気になります。
暖房と冷房の比較をして
冷房と暖房を1時間あたり、
どのくらいの電気代がかかるのか比較してみました。
家庭用に関しては
暖房の方が電気代がかかっています。
業務用エアコンに関しては
あまり変わらない様でした。
古いエアコンの電気代も調べてみましたが、
古くなるほど電気代がかかってしまいます。
これはエアコンが
安定運転するまでに時間が掛かるからです。
エアコンをつけっぱなしにした時の
メリットとデメリットを紹介しました。
つけっぱなしにすると快適に
過ごせますが、
デメリットとして火災のリスクがあります。
就寝中や外出する時は消すことをおすすめします。
電気代を節約する方法をいくつか紹介しましたが、
一番効果が期待できるのが
フィルターのこまめな掃除です。
定期的にフィルターの掃除をすることで
約5~10%の省エネ効果が
期待できるので実施してみましょう。
今回はエアコンの1時間にかかる電気代などを紹介しました。
メーカーや設定温度などで電気代は変わってきますが、
やはり暖房を使用した方が電気代がかかります。
電気代の節約のコツを紹介しているので試してみて下さい。
コメント
電気代って高い